
こんにちは、カナメです。
YouTubeにおいてサムネイルは生命線とも言える非常に重要なポイントです。
今回は、YouTubeのサムネイルの作り方やサムネ作成のおすすめアプリを知りたいという方に向けて、魅力的なサムネを作るテクニックを紹介していきます。
これから、YouTubeで再生回数やチャンネル登録者数を増やし稼いでいきたい!サムネ作成の秘訣を知りたい!という方は必見です。
fa-check本記事でわかること
・サムネ作成のおすすめアプリ(スマホ&PC)
・再生回数やチャンネル登録者数を増やすサムネの秘訣
それではいきましょう。
実際にスマホでサムネイル作成を解説した記事はこちらをご覧ください。
本記事でわかること(目次)
YouTubeサムネイルの作り方のポイントとテクニック
視聴者は、YouTubeを開いてどの動画にしようかな〜?とスマホやパソコンを眺めるわけです。その時に動画を「見る・見ない」を判断するのがサムネイル画像になるわけです。
なので、魅力的なサムネイル作成は、視聴者にあなたの動画を見てもらえるか見てもらえないかを決める重要なポイントになります。
それでは、サムネイル作成のポイントやテクニックを紹介します。
サムネイル作成のポイント
fa-check1.動画の価値が伝わるサムネ
サムネをパッと見た時に、この動画は何の動画なのかしっかり価値が伝わることが大事です。
なぜなら、ユーザーはサムネを見て自分にとって必要な動画なのかを判断するからです。価値が伝わらない=自分にとって必要のない動画となるのは自然ですよね。
例えば、これは僕のサムネなのですが、正直かなり微妙です(笑)
これをYouTubeで見た時に、イマイチどんな動画かわからないので、正直この動画を見ようと思うかと言ったら微妙ですよね。
動画の価値が伝わっていない悪い例ですね。実際にクリック率も最悪でした・・・こうやってネタにできるので良いのですが(笑)
価値が伝わるサムネの参考例も載せておきますね。
このサムネイルの場合は、YouTubeの始め方がわかるんだなーと理解できますよね。ということで、しっかり視聴者に価値が伝わるサムネイル作成が必須です。
fa-check2.インパクトがあるサムネ
続いてインパクトがあるサムネイル作成も大事です。
シンプルにサムネイルでインパクトがあると視聴者の目を引くからです。サムネを見た時に「おっ、何か気になる!」と思わせることが大事ですね。
実際に、インパクトがあるサムネを紹介しますね。
fa-check3.文字が読みやすいサムネ
サムネイルに文字を使うのは鉄板ですが、文字を大きくして読みやすくしましょう!
文字数が多く文字が小さいサムネイルは、目に止まりづらいし読みにくいからです。文字数を減らし文字は大きくしてしっかり読めるようにしましょう。
fa-check4.動画内容と一貫性のないサムネイルはNG
インパクトがある動画にしたい!などの理由で、動画内容とかけ離れたサムネイル作成はNGです。
視聴者がサムネを見て動画を再生してみたら、サムネと動画内容がかけ離れていた!となると、視聴者を裏切ることになり信頼が無くなる可能性があるからです。
その結果、すぐに動画を閉じられることになるしチャンネル登録にも結びつきません。なので、内容にあったサムネイル作成を心がけましょう。
サムネイル作成の王道テクニック
こちらがサムネイル作成の王道の流れです。
サムネイル作成の王道
2.背景を決めて素材と合わせる
3.文字を入れる(キャッチコピー)
それぞれ詳しく解説していきますね。
fa-check1.素材を切り抜く
サムネイル作成において、素材を切り抜いて使うのは鉄板の手法です。例えば、人物だけを切り抜き他の画像と合成するとかですね。切り抜きは画像編集のツールやアプリを使えばできるので、後ほど紹介します。
fa-check2.背景を決めて素材と合わせる
素材を切り抜いたら、サムネイルの背景を決めましょう。どんな背景を選ぶかは動画の内容によって変わりますが、動画の見どころやインパクトあるシーンを選ぶことも大切です。
fa-check3.文字を入れる(キャッチコピー)
最後は文字を入れて完成です。先程も説明しましたが、文字は大きく見やすいようにしましょう。どんな文字にするかも大事なので、そこはキャッチコピーのセンスが問われます。
人気動画のサムネイル作成の事例
実際に人気動画のサムネイルを紹介したいと思います!
チャンネルのテーマによってデザインなどは変わるので、あなたが発信しているテーマの人気チャンネルを参考にすると良いと思います。
fa-check1.大きな文字+顔
fa-check2.一部を隠して興味を引く
fa-check3.緊張感のある場面を利用
fa-check4.インパクトのある画像
YouTubeサムネイル作成のおすすめアプリ
サムネイルを作成するためには画像編集ソフトが必須です。サムネイル作成のおすすめ編集アプリをPCとスマホの両方で紹介したいと思います。
他のサイトに載っている情報ではなく、実際に僕が実践し使ったことがあるアプリやツールを紹介します!
スマホアプリ
fa-checkSNOW
SNOWはスマホで人物画像の切り取りに使えます!自動で切り取ってくれる非常に便利なツールです。

fa-checkPhotoshop Mix
フォトショップミックスで背景画像を入れたり、切り抜いた画像を合成することができます!

fa-checkPerfect Image
パーフェクトイメージで、合成した画像に文字を入れることが可能です。エフェクトなども最初からたくさんあるのでかなりおすすめのアプリです。

fa-checkPhonto
Phontoも文字を入れることができるスマホアプリです。基本的にはパーフェクトイメージで問題ありませんが、こちらも使えるアプリです!

PCツール
fa-checkPhotoshop(フォトショップ)
パソコンで画像制作といえば、超有名なのがフォトショップですね。プロのデザイナーも利用する世界中で使われているソフトです。
有料ですし初心者の方が簡単に操作をすることはできないので、初心者の方にはおすすめしません。
fa-checkCanva(キャンバ)
キャンバは、世界179ヵ国で1000万を超えるユーザーが使っている有名なデザインツールです。
僕も使ったことがあるのですが、無料で使えるし初心者の方でも簡単に操作ができるので使いやすいです!テンプレートも豊富でサムネイルに限らず、ブログなど他の画像制作にも使用が可能です!
YouTubeサムネイル作り方まとめ
いかがだったでしょうか?
最初はサムネイル作成も大変な作業になるかもしれませんが、やっていれば徐々に慣れてきます。
魅力的なサムネイルを作ることによって、あなたのYouTube動画の再生回数やチャンネル登録者数が増えることに繋がるので、サムネイル作成は力をいれてやっていきましょう!
