
こんにちは、カナメです。
今回は、YouTubeの動画編集を行うおすすめソフトを紹介します!実際に僕がMacやWindowsで動画編集をやっているソフトが一番おすすめになります。
動画編集ソフトと言っても、有料のソフトから無料のソフトまでたくさん種類があって、初心者の方は「どれ使ったらいいの!?」ってなってしまう方もいると思います。
なので、今回は有名YouTuberも使っているおすすめソフトを紹介していきますね〜!
「スマホ(iPhone)で編集したい!」という方もいると思うので、スマホの動画編集アプリも紹介します。
本記事でわかること(目次)
パソコンの動画編集でおすすめのソフトは?
それでは早速紹介していきたいのですが、動画編集ソフトには有料と無料のソフトがあるのですが、有料ソフトの方がおすすめです。
まぁ、無料ソフトが有料ソフトに編集効率や機能性、アップデート、サポート面などで勝てるわけがないんですよね・・・。
有料ソフトを使わなくてもいいかなと思う人は、
- ビジネスではなく趣味で編集する程度
- 凄く簡単な編集しかしない
- 動画編集に時間がかかってもいい
- とにかく無料でやりたい
という方は、無料のソフトで良いと思います。
ビジネスとして取り組んでいて、効率よく編集(時間短縮)したい方は有料ソフトをおすすめします。
ということで、有料ソフトから紹介していきます。
動画編集おすすめ有料ソフト
AdobePremiere Pro(アドビプレミアプロ)
ポイント
・編集効率が爆発的に上がる
・アップデートや機能が最強
・外注の方との連携もできる
僕も使っているアドビプレミアプロを一番おすすめします。
理由は機能面でもとにかく優れているし、世界一使われていて、プロの映像制作者のおよそ9割がこのソフトを使用しています。
YouTuberでも使っている人が多いので、使い方や編集方法の解説動画がネットにいっぱいあります。なので、わからない疑問や悩みがネットやYouTubeを見ればスグに解決できます。
最高じゃないですか?
動画編集は、難しいと思いがちなのですが、初心者の方でも無料で学びながら簡単に動画編集をマスターすることができます。
そして、利用ユーザー数が多いからこそ、これまでに圧倒的に機能改善やアップデートがされてきています。
ショートカットキーなども豊富で、効率的な動画編集が実現できるので時間短縮になります。
動画編集を外注さんなどに依頼するときもPremiere Proを使用している人が多いので便利です。
例えば、外注さんに編集をしてもらった動画を少し自分で修正したいなと思ったら、同じ編集ソフトを使っていれば自分ですぐに編集することが可能です。
この時にプレミアプロ以外の編集ソフトを使っていたら、すぐに編集はできません。
非常に高性能な編集ソフトなので、月額2,480円かかってしまうのと、慣れるまではどうしても初心者の方には少しむずかしい部分はあるかな〜と思います。
でも、今はYouTuberで解説動画がたくさんあるので、それを見てやるだけで編集が出来るようになります!
プレミアプロの使い方に関しては、かふたろうさんのYouTubeチャンネルの解説がわかりやすいです!(書籍とか買う必要ないと思います。)
ビジネスなら必要最低限の投資は必要ですし、時間短縮もできるので安いと僕は思います。ケチって無駄な労力や時間がかかってしまっては本末転倒です。
AdobePremiere Proの詳細はこちら(公式HP)
Final Cut Pro X(ファイナルカットプロ)
ファイナルカットプロは、Appleが提供している編集ソフトです。iMovieの上位版みたいなイメージです。
iMovieを使い慣れている人は良いかもしれません!
「プレミアプロとファイナルカットプロは、どっちがいいの?」と思う方もいるかもしれませんが、結論はプレミアプロです。
人気YouTuberでファイナルカットプロを使っている人も多かったのですが、プレミアプロに移行しています。
両者の違いについては、【断言】Final Cut ProとPremiere Proのどっちがいいかの結論は間違いなく『Premiere Pro』がわかりやすいのでご覧ください。
ファイナルカットプロは、買い切りですが、34,800円かかってしまいます。
動画編集おすすめ無料ソフト
続いて無料ソフトですね。
実際に僕が使った事があるのはiMovieぐらいなので、調べた範囲内で情報を書いていきますね!
Filmora(フィモーラ)
これが無料で使えるのは素晴らしいと思ったのですが、無料版フィモーラは、中央にロゴ(ウォーターマーク)の透かしがガッツリ入ってしまうみたいです。
いやいや、使えへんやん!(笑)
ロゴを消す方法は、有料版を使うしかないみたいですね。

有料版の金額は、買い切りで8,980円です。機能が少ないので、趣味程度の編集なら使えそうです。
AviUtl
これはエーブイアイユーティルと読むみたいです。読みづらいわっ!w
無料編集ソフトでは、高性能で有名ですね。
AviUtlは、Windowsのみの対応です。
プラグインの導入が必要だったり、操作が複雑で初心者には難易度が高いみたいです。まぁ無料ソフトなのでしょうがないことではあります。
初心者にはおすすめしません。
iMove
iMovieはMacに初期で入ってる編集ソフトです。
必要最低限の機能があって無料で使えますし、Macを使っている初心者の方には良いかもしれません。
テロップがテンプレートのみの利用なので、そこはデメリットですね。
スマホ(iPhone)で動画編集はできる?
パソコンで編集するよりは編集効率やクオリティは落ちますが、スマホでも動画編集は可能です!
最近のスマホアプリはめっちゃ進化しててびっくりしました!
スマホはパソコンよりも直感的に操作ができるので、初心者の方は編集がやりやすいんじゃないかなと思います。
ですが、編集効率や映像やエフェクトのクオリティには限界があります。
動画編集でおすすめスマホアプリは?
VLLO(ブロ)
これはめっちゃ使える!
カット編集、BGM、効果音、テキスト、モザイク、声の録音、フィルター機能などがあります。
フィルター機能も多いので、シャレオツな動画には向いてますね。
一部アプリ内課金をしないと使えない機能がありますが、基本的に無料で使えます!
使ってみましたが、操作が簡単!
VLLOの使い方は、「pitaco先生」というYouTuberの動画がわかりやすいです!

InShot (インショット)
VLLOで特に問題ないと思いますが、もう一つ紹介しておくとインショットです!
InShotの使い方はこちらの動画がわかりやすいです!

まとめ
いかがだったでしょうか?
どの動画編集ソフトを選ぶかは、予算やどんな映像を作りたいか?によって変わってきます。
初心者の方は、まずは無料のソフトでも問題ないと思います。そこから「もっと本格的に編集をしたい!」と思えば有料ソフトを使えばいいかなぁ〜と。
ビジネスとしてYouTubeを行っていくなら、ある程度の映像や編集クオリティは必須ですし、編集効率も大切になってくると思います。
編集効率が悪ければ、長く続ければ続けるほど膨大な時間のロスになっていきます。
なので、初めから「ビジネスとして本格的に編集を行いたい!」という方は、僕はAdobeのプレミアプロをおすすめします。
今回は動画編集ソフトの紹介でしたが、動画編集方法が知りたいという方は、YouTubeの動画編集方法は?再生回数を増やす7つの編集テクニックをご覧になってください。