
こんにちは、、カナメです。

サーバー、ドメインとかよくわからないので、初心者でもわかるように教えてください。
という疑問にお答えし、WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を、画像を使って初心者の方にもわかりやすく解説していきたいと思います。
WordPressで「自分のサイトを立ち上げたい!」と思っている方は、この記事で立ち上げから、初期設定、使い方など一歩踏み込んだ所まで把握していただけます。
これであなたもWordPressでブログを持つことができます!
最初は難しく感じるかも知れませんが、最初だけなので安心してください(^^)僕も最初は全くわからない状態で始めましたが、慣れれば簡単なので大丈夫です!
fa-checkWordPressブログの作り方動画バージョンはこちら
本記事でわかること(目次)
WordPressでブログを始めるのにかかる初期費用は?
WordPressを運営していくにあたって、かかる費用はサーバー代、独自ドメイン代で約8千円程。
fa-checkXサーバー「X10プラン」初期費用(最低契約期間3ヶ月)
- 初期費用:3000円(税別)
- 月額料金:1200円(税別)×3ヶ月=3600円
合計:6600円(税別)
fa-check独自ドメイン初期費用(1年契約)
ムームードメインで999円〜3980円。
「.com」を選ぶ人が多いので、大体約1000円程度かなと思います。
なので、サーバーとドメイン代にかかる初期費用は約8千円程ですね!
WordPressブログ始め方の5ステップ
こちらがブログ作成までの手順の流れです。
WordPressブログの始め方
↓
②独自ドメインを契約する
↓
③サーバーにドメイン設定
↓
④WordPressをインストール&常時SSL化設定
↓
⑤WordPressの初期設定
まあざっくりこんな感じです。ここで諦めないでくださいね!簡単ですので!(笑)
それでは、1つずつ解説していきましょう。
ブログの始め方①:サーバーを契約する
サーバーはわかりやすく言うと、ブログ(家)を建てる土地です!なので、土地を借りる必要があります。
サーバーはXサーバーをオススメします。
僕も使っていますし、めちゃくちゃたくさんの方が使っています。ブロガー・アフィリエイターにも人気のサーバーです。
Xサーバーは無料でお試しできるので、是非登録してみてください。
1:Xサーバー登録方法
まずエックスサーバーの公式サイトへアクセスしましょう。
そして、お申込みはこちらをクリック。
fa-check新規お申込み(10日間無料お試し)を選択
fa-check必要事項を入力していく
- サーバーID(初期ドメイン)
こちらはご自身がお好きな文字を入力してください。変更することはできないので、ご注意ください。(ブログのURLとなる独自ドメインは、別に取得可能ですのでご安心ください。)
- プラン選択
プランはX10で充分です!
fa-check会員情報の入力
ご自身のメールアドレスや名前、住所などを入力していきましょう。
・登録区分(「個人」か「法人」か)
・名前(法人の場合は担当者)
・名前(フリガナ)
・郵便番号
・住所
・電話番号
・インフォメーションメールの配信
fa-check利用規約に同意し、お申込み。
fa-check申し込み後メールが届きますので確認しましょう。
こちらの件名でメールが届きますので、確認してください。
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
こちらにはユーザーアカウント情報や、サーバーアカウント情報が記載されていますので、大切に保管しておいてくださいね!
ブログの始め方②:ドメインを取得する
ブログの始め方2つ目は、ドメイン取得です!
ドメインは、サイトのURLであるアドレスのことです。.comや.netなど様々ドメイン名があります。
サーバーが土地と言いましたが、ドメインはインターネット上の「住所」になります。あなたのブログの住所になります。
僕の場合だと、「shineueno.work」ですね。(これはShine=光って意味なので!w)
ドメインですが、多くの人が見慣れている「.comや.net」をおすすめします!僕はミスりました!(笑)
1:独自ドメインのメリット
・専用のメールアドレスを使える
・SEOで有利になる
などがあるので、早速ドメインを取得しましょう!
独自ドメインには、月数百円程度のお金が必要ですが、情報発信やブログ運営をしていく上で必ず必要です。
ドメインは、ムームードメインをオススメしています(^^)
2:独自ドメイン取得
それではムームードメインであなただけのドメインを取得していきましょう。
fa-checkまずムームードメインへアクセス
あなたが取得したいドメインを入力し、検索するをクリック。
fa-check.comや.jpなど好きな物を選択しカートに追加
お申込みをクリック。
fa-checkムームーIDをお持ちでない方は新規登録
すでにIDをお持ちの方はログインしてください。今回は新規登録の方で解説を行っていきます。
fa-check新規ユーザー登録
ムームーID(メールアドレス)とパスワードを入力します。その後、利用規約に同意して本人確認へ。
fa-checkSMS認証による本人確認
本人確認を行う必要がありますので、SMSか自動音声確認を選択します。ここではSMSを選択します。
電話番号を入力後、認証コード送信をクリックするとSMSに認証コードが届きます。
fa-check届いた認証コードを入力後、登録
fa-checkドメイン設定を入力
fa-checkWHOIS公開情報:「弊社の情報を代理公開する」を選択。
WHOIS情報というのは、ドメインを、だれが所有しているかの情報のことです。
自分の個人情報がネットに公開されることになるので、弊社の情報を代理公開するで問題ありません。
fa-checkネームサーバー(DNS):GMPペパボ以外のサービスを選択
ドメインをどのサーバーで使うかの設定を行います。僕が使っているのはエックスサーバーなので、こちらではXサーバーで解説します。
「後から入力する」を選択して頂いても大丈夫です!
fa-checkXサーバーのネームサーバーは下記になります。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp |
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp |
万が一他のサーバーの場合は、Google検索で「ネームサーバー (使っているサーバー会社名)」で検索してみましょう!
fa-checkオプションサービス・ムームーメール
こちらのオプションサービスなどはスルーで大丈夫です!
fa-check契約年数とお支払い方法の選択
契約年数はひとまず1年で問題ないかと思います。お支払い方法はご自身で好きな方法を選択してください。
fa-checkドメインとご一緒に・・・
ドメインと一緒にサービスを進められますが、これもシカトで大丈夫です!
fa-checkユーザー情報の入力
名前などの情報を入力後、内容確認しドメインの取得が完了です。
独自ドメイン取得までの手続きは以上になります!
ブログの始め方③:ドメインとサーバーを接続
サーバーとドメインの契約が完了したら、次は2つを紐づけましょう!
これもめちゃくちゃ簡単なので、安心してくださいね。
やること
②エックスサーバーでドメインを設定する
1:ムームードメインでネームサーバーの設定
fa-checkコントロールパネルにログイン
まずコントロールパネルにログインします。
ページ左側にある『 コントロールパネルメニュー 』 で『 ドメイン操作 』をクリックし、『 ネームサーバ設定変更 』へ進む。
fa-check設定するドメインの選択
ドメイン一覧が表示されるので、設定をするドメインの「 ネームサーバ設定変更 」をクリックし、設定画面へ。
fa-check GMOペパボ以外 のネームサーバを使用するにチェック!
ネームサーバ入力フォームが表示されるので、ネームサーバの情報を入力。エックスサーバーの場合は、こちらの5つを入力。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp |
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp |
fa-check「 ネームサーバ設定変更 」ボタンで確定する
これでネームサーバ設定は完了です!
続いてXサーバーでドメインの設定を行いましょう。
2:Xサーバーでドメインの設定
fa-checkドメイン設定
サーバーパネルへログインし、「ドメイン設定」をクリック。
fa-check「ドメイン設定の追加」をクリック
fa-checkドメイン名の入力とチェック項目
やること
②「無料独自SSLを利用する(推奨)にチェック
③「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)にチェック
fa-checkドメイン設定の追加(確定)をクリックして、設定完了。
ブログの始め方④:WordPressをサーバーにインストール
いよいよWordPressのインストールまで来ましたね!これもめちゃくちゃ簡単なので、サクッとやっちゃいましょう。
fa-checkXサーバーのサーバーパネルにログインし「Wordpress簡単インストール」をクリック
fa-checkドメイン選択
fa-check「WordPressのインストール」をクリック
fa-check必要情報の入力
・ブログ名:ブログタイトルが決まっていれば入力(後から変更可)
・ユーザ名:ログイン時に使用する名前
・パスワード:ログイン時に使用
・メールアドレス:自分のメールアドレス
・キャッシュ自動削除:「ON」
・データベース:そのまま「自動でデータベースを生成する」
入力後、右下の「確認画面へ進む」をクリック
その後、問題なければ、「インストール(確定)」をクリック
インストール完了後、管理画面へのログイン情報や編集に必要な情報が表示されます。必ずメモか保存をするようにしておきましょう。
fa-checkWordPressインストールは完了!
WordPressインストール後にSSL化設定
続いて、SSL化の設定を行いましょう。ネームサーバーの設定が完了していない場合は、出来ないので後ほど行いましょう!
fa-checkXサーバー サーバーパネルから「SSL設定」をクリック。
fa-check設定するドメインを選択
fa-check独自SSL設定追加をクリック
fa-check「追加する」をクリック
fa-check設定完了
補足
WordPressのSSL化設定
次に、WordPressでもSSLの設定を行います。ダッシュボードから「設定」を選択し「一般」をクリックします。
「WordPressアドレス(URL)」、「サイトアドレス(URL)」を「http://~」から「https://~」に変え、「変更を保存」をクリックします。
※もし、SSLを設定していない場合は、契約中のサーバーでSSL設定を行ってから変更してください。
「WordPressアドレス(URL)」は間違えてしまうとログインできなくなってしまうので、注意してください!
変更を保存で完了です。一度ログアウトされるので、再度ログインしましょう!
「.htaccess」ファイルに常時SSLの設定を行う
最後に、常時SSLの設定を行なっていきましょう。ここまでの設定だけでは、まだ「http」と「https」のURL両方でアクセスが可能な状況です。
なので、「http」でリクエストされた通信も「https」として通信させる設定を行っていきます。これを常時SSLと言います。
設定を行うには、サーバー上にある「.htaccess」という重要なファイルを編集する必要があります。
「.htaccess」ファイルを開き、その先頭に「http」へアクセスした際に、「https」に転送するコードを追記する必要があります。
エックスサーバーのサーバーパネルを開いて「.htaccess編集」をクリックします。
「.htaccess編集」を選択します。
.htaccessファイルの編集画面が表示されます。元々ある記述は絶対に消さないようにしてください!
.htacessに書き加えるコードは、以下です。コピーして使ってください!
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
コピーしたコードを一番上の行に貼り付けます。(元の記述は1文字も消さないようにしましょう)
そして、「確認画面へ進む」をクリックします。
その後、「実行する」をクリックで完了です。
ブログの始め方⑤:WordPressの初期設定
WordPressのインストールが終わったら、記事を投稿する前に必要な初期設定を済ませておきましょう。
SEO対策やセキュリティなどに必要です!
必要最低限で簡単な設定なので、サクッとやってしまいましょう。
1:一般設定
WordPressログイン後、「設定」→「一般」とアクセス
基本は、
・キャッチフレーズ
・WordPressアドレス
・サイトアドレス
の設定でOKです。
fa-checkサイトタイトル
サイト自体のタイトルの設定です。サイトタイトルの決め方はこちらで解説しています。
fa-checkキャッチフレーズ
とりあえずは空欄で構いません。
fa-checkWordPressアドレス(URL)とサイトアドレス
WordPressアドレスとサイトアドレスを「https://ドメイン名」に変更します。
「WordPressアドレス(URL)」は間違えてしまうとログインできなくなってしまうので、注意してください!
※もし、SSLを設定していない場合は、契約中のサーバーでSSL設定を行ってから変更してください。
2:投稿設定
続いて、投稿設定ですね。ここはデフォルトのままで、問題ありません!
3:表示設定
こちらはトップページの設定になります!
fa-checkホームページの表示
「最新の投稿」のままで大丈夫です。こちらで記事が順番に表示されていきます。
固定ページはトップページで、1つのページを固定したい場合に使います。
fa-check1ページに表示する最大投稿数
こちらは自由ですが、表示件数が多すぎると、サイトを読み込む速度が落ちてしまうので、デフォルのままで良いと思います。
fa-checkRSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数
フィードは、記事を公開した時に更新情報を教えてくれる機能です。デフォルトで問題ありません。
fa-checkRSS/Atomフィードでの各投稿の表示
こちらもデフォルトで問題ありません。
fa-check検索エンジンの表示
ここにチェックを入れると検索エンジンに表示がされなくなります。
まだブログを作成している途中で、公開したくない場合はこちらにチェックを入れておけば、検索エンジンに引っかからないようにすることが可能です。
忘れてそのままにしていると、ブログを書き始めても検索エンジンで表示されないので気をつけてくださいね!
設定が終わったら「変更を保存」をクリックして表示設定は完了です!
4:パーマリンク設定
パーマリンクは、記事のURLの事です。
途中で変更するとSEO的に面倒になるので、初めに設定しておきましょう。
「設定」→「パーマリンク設定」にアクセスします。
「カスタム構造」にチェックを入れて、「/%postname%」と入力します。入力完了後、下にある「変更を保存」をクリックで完了です。
投稿画面でパーマリンクの「編集」をクリックすれば、好きなURLに変更が可能です!
※表示されない場合は、タイトルに何か文字を入力してみてください。パーマリンクは英語推奨です。
5:ニックネームの変更
次に、ニックネームの変更を行いましょう。
ニックネームを変更しないと、コメント欄に表示される名前が、WordPressのログイン時に使用する「ユーザー名」になってしまうからです。
ログイン情報のユーザー名がバレてしまうことになり、危険なので変更しておきましょう。
管理画面の「ユーザー」→「あなたのプロフィール」をクリックします。
「ニックネーム(必須)」を好きな名前に変更。「ブログ上の表示名」から、変更したニックネームを選択します。
最後にページ一番下にある「プロフィールを更新」をクリックで完了です!
6:WordPressのテーマを変更する
WordPressにはテーマというサイトのテンプレートがあるのですが、インストールした初期状態のテーマだとハッキリ言って使いにくいです!
プロが作成したテーマを導入することによって、初心者の方でも、簡単にデザイン性やユーザビリティが高いサイトの構築が可能になります!
なので、SEOにも強くてデザイン性もしっかりしたテーマに変更しましょう!
おすすめのWordPressのテーマや変更方法などを以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
7:おすすめプラグイン
ワードプレスには「プラグイン」という非常に、便利な機能があります。
簡単に言うと、標準では、付いていない機能をプラグインをインストールすることによってサイトに様々な機能を持たせる事が出来ます。
グーグルクロムの拡張機能のようなイメージです!
(使ってなくてわからない人すみませんw)
例えば、インストールをするだけで、
- アクセス解析ができたり
- お問い合わせのフォームが簡単に作れる
- 画像を自動で圧縮してくれる
- 自動でバックアップをとれる
など様々プラグインがあり非常に便利なんです!
自分に必要なプラグインをインストールして、さらに便利に使っていきましょう。
入れすぎるのも良くないので、こちらで「これさえ入れておけばOK!」という鉄板プラグインをこちらで紹介していますので、参考にしてください。
設定方法や使い方なども詳しく解説しています!
fa-checkWordPressプラグインのインストール方法
実際にプラグインをインストールする方法について解説します。
fa-checkプラグインの検索窓にキーワードを入力
プラグインの検索窓が表示されますので、こちらにインストールしたいプラグインの名前を入力し検索します。
fa-check今すぐインストールをクリック
インストールしたいプラグインを見つけたら、「今すぐインストール」をクリック。
fa-check有効化をクリック
インストールが完了すると、「有効化」が表示されるので、有効化をクリックして完了です。
補足
- サーバーへの負担がかかり表示速度が遅くなる(Googleの評価も下がる)
- プラグイン同士の干渉でエラー等が起きる可能性有り
おまけ:WordPressで記事を投稿してみよう!
WordPressで記事を投稿する方法を解説しておきます。
「新規投稿を追加」の画面になったら、記事のタイトルを入力し、本文を作成していきます。
その後カテゴリーを選択し、公開設定を行いましょう。
パーマリンクは記事のURLになりますので、ローマ字で設定しましょう。
問題なければ、「公開」をクリックで記事の公開が完了します!
以上で記事の投稿は完了です!
まとめ:WordPressブログの始め方
WordPressブログ始め方の解説は以上です。長いお時間お疲れさまでした〜!
何も知らなかった方は、めっちゃ成長したんじゃないですか?笑
僕も初めての時は、慣れるまではかなり大変でした。記事を書いたり触っていれば、どんどん慣れてくると思うので、負けずにブログライフを楽しんで頑張っていきましょう!
僕の無料メルマガでは、副業やネットビジネスで収入を稼いでいく秘訣をより深く話しています。自動で収益を上げる仕組み作りやノウハウ、短期間で見込み客を集める方法なども公開しています。
今なら、有料級の電子書籍:「好きなことで自由に生きる禁断のネットバイブル」も無料プレゼントしています。
ぜひ、下の画像から無料でダウンロードしてみてください。メルマガは必要なければいつでも解除できますのでご安心を。