【PC版】Zoomの使い方とダウンロード方法を解説!【基礎ガイド】

こんにちは、カナメです。

最近流行っているZoomのダウンロード方法、Zoomの基本的な使い方や操作方法を教えて欲しいです!

 

という疑問にお答えします!

 

現在、コロナウイルスの影響で外出の自粛が行われていますが、それによって「Zoom飲み会」というのも流行っています。

居酒屋も行けないので、自宅で「Zoomを活用したオンラインの飲み会」ということですね。

 

今後、オンラインを活用した会議やミーティング、セミナー、プレゼンなどのコミュニケーションの需要が高まっていきます。

仕事でもリモートワークなども増えて、Zoomを使う機会も増えていくと思うので、Zoomの使い方をマスターしておきましょう!

 

【スマホ版】Zoomのダウンロード方法と使い方はこちら

Zoomとは?

Zoomとは

Zoomは、PC・スマホ・タブレットでビデオ会議やメッセージができるツールです。ミーティングやセミナー、プレゼンなどに良く使われています。

LINEのビデオ通話やスカイプのように、スマホやパソコンのカメラを使ってオンライン会議ができるのです。

 

1対1でビデオ通話ができるだけではなく、普通のセミナーに参加する感覚で会話に参加できることが特徴の1つです

 

通常、セミナーに参加する場合には、セミナーへの申込手続きをすませ、指定の会場に足を運ぶことでセミナーを受講することができますよね。

Zoomの場合も同じで、セミナーの主催者に参加を申込むと、まず招待URLやミーティングIDを受け取ります。

指定された時間にZoomアプリを立ち上げて、招待URLをクリックしたりミーティングIDを入力したりすることで、オンラインでセミナーに参加できるのです。

自宅から参加できるので非常に便利なツールです。

 

最大で1000人参加者に対応できて、最大49のビデオをスクリーン上に表示することが可能です。

 

1000人って凄くないですか?

 

無料アカウントでも、100人の参加者まで対応が可能です。3名以上の参加者の場合のグループミーティングは40分までとなっています。無料でも充分に使えますね。

Zoomのダウンロード方法(PC)

Zoomのダウンロード方法(PC)

Zoomのダウンロード方法と使い方のYouTube動画はこちら

 

 

まずは、Zoomの公式サイトへアクセスしアカウント作成を行いましょう。

 

トップページからメールアドレスを入力します。

右上の「サインイン」からは、GoogleアカウントやFacebookアカウントのでサインインも可能です

Zoomダウンロード方法

メールアドレスを入力したら、「サインアップは無料です」をクリックします。

 

 

誕生日を入力し、「続ける」を選択します。

Zoomダウンロード方法

 

メールアドレスを確認し、問題なければ確認をクリックします。

Zoomダウンロード方法

 

メールが送信されますので、メール内の確認リンクをクリックしましょう!

Zoomダウンロード方法

 

メールを開き「アクティブなアカウント」をクリックします。

Zoomダウンロード方法

 

こちらの画面が表示されるので、「いいえ」を選択し続けます。

Zoomダウンロード方法

 

アカウント情報を入力していきます。

 

 

仲間を招待しない場合は、「私はロボットではありません」にチェックを入れ、「手順をスキップする」を選択します。

 

 

「Zoomミーティングを今すぐ開始」を選択します。

 

 

Zoomミーティングの開始画面に遷移します。

ですが、この時点でZoomアプリケーションをインストールをしていない方は何も起こりません。

 

ポップアップが表示される場合もあるのですが、表示されない場合は「Zoomをダウンロードして実行」をクリックすると、Zoomアプリがダウンロードできます。

 

ダウンロードしてZoomアプリをインストールしましょう。

 

 

こちらがZoomアプリインストール後のホーム画面です。

 

Zoomの使い方や操作方法

Zoomの使い方や操作方法

今回はZoom3つの使い方を解説します。

 

Zoomの使い方

①あなたが主催者として新規ミーティングを開く
②あなたが参加者として他者が主催したミーティングに参加
③あなたが主催者として未来の日時でミーティングを設定

 

それでは、一つずつ詳しく解説していきますね。

1:主催者としてZoomで新規ミーティングを開催

まずは、Zoomアプリのホーム画面にアクセスします。そして、「新規ミーティング」をクリックします。

 

Zoomの使い方

 

スピーカーとマイクをテスト」を選択して、問題なければ「コンピューターオーディオに参加する」を選択します。

 

Zoomの使い方

 

メニューが表示されます。

 

Zoomの使い方

 

メニューから「参加者」を選択し、右下の「招待」をクリックします。

 

Zoomの使い方

 

すると、招待の画面になります。

 

①「URLのコピー」は、このミーティングに参加できるURLがコピーされます。

②「招待のコピー」は、ZoomミーティングのURL、ミーティングID、パスワードなど、ミーティングの参加に必要な情報がコピーできます。

③「ミーティングのパスワード」は、参加時に必要なパスワードです。

Zoomの使い方

 

上部の「メール」を選択すると、メールで招待することが可能です。

「デフォルトメール」「Gmail」「Yahoo メール」が選択できます。各アイコンをクリックすると、メーラーが立ち上がります。

 

 

以上が、主催者としてZoomで新規ミーティングを開催する方法です。

2:参加者として他者が主催したミーティングに参加

続いて、他のミーティングに参加する場合の方法です。

Zoomのホーム画面から「参加」をクリックすると、参加するミーティング情報の入力画面が立ち上がります。

 

主催者から共有された「会議IDまたは会議室名」と、参加したミーティング内で表示する名前を入力しましょう。「オーディオに接続しない」「自分のビデオをオフにする」は必要に応じて選択してください。

 

入力が完了したら、右下の「参加」ボタンをクリックします。

 

 

パスワードを入力し、「参加」をクリック。

 

 

主催者が参加の許可を出せば、右下のに参加できます。

 

 

許可されれば、こちらの画面になるので「コンピューターオーディオに参加する」をクリックで完了です。

 

 

3:主催者として未来の日時でミーティングを設定

Zoomホーム画面から「スケジュール」をクリックすると、開催予定のミーティングをスケジューリングする画面が表示されますので入力していきましょう。

 

ミーティングをスケジューリング

①トピック
ミーティング名を入力しましょう。

②ミーティング開催日時

ミーティングを開催する日時を入力します。カレンダーにも反映されるので、開始時間の設定に注意してください。

③ミーティングID

発行されるミーティングIDが、Zoom側で発行されるIDか、個人のIDかを選択します。定期的に開催するミーティングであれば、個人ミーティングIDでも良いと思います。
不定期なミーティングの場合は、自動生成されるランダムIDを選択することをおすすめします。

④パスワード

ミーティング参加者が、入室時にパスワードの有無を設定できます。

⑤ビデオ

ミーティング参加者が、参加時にビデオのオン/オフを設定できます。

⑥オーディオ
ミーティングの参加方法を選択します。基本的に電話とコンピュータ、どちらも選べるようにしておけばいいと思います。

⑦カレンダー
ここで選択したカレンダーに、ミーティングスケジュールを反映できます。

設定が終わったら、右下の「スケジュール」をクリックして完了です。

 

 

以上でミーティングのスケジューリングは完了です。

まとめ:Zoomの使い方とダウンロード方法

今回はZoomのダウンロード方法と基本的な使い方を解説しました。

Zoomは無料でビジネスにも使える非常に便利なツールです。ぜひこの機会にダウンロードして試してみてください。

 

プレゼンやセミナーなどビジネス以外にも、今の時期にはZoom飲み会などコミュニケーションをとることも可能です!

Twitterでカナメをフォローしよう

おすすめの記事