キーワードプランナーの使い方をマスターしてブログ集客に活かす

どうも、カナメです!^^

 

今回は、Googleキーワードプランナーを使いこなし、ブログ記事のキーワード選定やSEO(検索エンジン最適化)に役立つ方法を解説します!

 

キーワードプランナーを使えば、「キーワードがどれぐらい検索されているのか?」という検索ボリュームを調べることができます。

他にも、関連キーワード競合などを調べることも可能です。

 

新しい記事のアイデアにもなりますし、ブログを書いていく時のキーワード選定で絶対に使えるツールになるので、まだ使っていない方もぜひ使い方を覚えてください^^

 

僕も最初は知らなくて、「こんな便利なのあったんかい!」ってなったので(笑)

 

それでは一緒に始めていきましょう。

キーワードプランナーの使い方

キーワードプランナーを使うには、Google広告アカウントが必要になります。

広告アカウントを持っていない方は、こちらの記事で登録方法を解説していますので、ご覧になってください^^

 

ステップ1:Googleキーワードプランナー公式サイトへ

まずはキーワードプランナー公式サイトへアクセスしましょう。

 

 

「ログイン」か「キーワードプランナーに移動」のどちらかをクリックします。

 

すでにログインしている場合は、この画面になります。

万が一、Google広告アカウントを登録していない場合は、登録の画面になりますので登録をしましょう!

 

登録の解説はこちらです^^

Googleキーワードプランナーを使うまでの登録方法

検索ボリュームの調べ方

まずはログイン後の画面から「新しいキーワードを見つける」をクリックします。

 

続いて、調べたいキーワードを入力し「結果を表示」をクリック。

 

他にもキーワードは、1語でも2語でも問題ありません。

2語や3語の場合は、キーワードの間にスペースを入力しましょう。

キーワード
ブログ
ブログ 作成
ブログ 作成 おすすめ

 

 

キーワードを入力し、結果を表示すると様々なデータが表示されます!

 

今回調べた「ブログ 作成」というキーワードの検索ボリュームは、こちらで確認できます!

「ブログ 作成」というキーワードで検索されているのは、月間1000〜1万ということです。

ここの数字が大きいほうが、上位に表示された際にアクセスが見込めるってことですね!

 

でも、「1000〜1万って結構アバウトじゃね??」って思いますよね(笑)

 

そうなんです!

ちなみにこれは、Google広告を出稿していないアカウントは、アバウトに表示されるようになっているからなんです。

 

 

具体的な数字を見るには、広告費をかけて広告を使うしかありませんが、無料でもボリュームはわかるので特に問題はないと思います。

関連キーワードを見つける

調べたキーワード以外にもGoogle先生が、関連キーワードを表示してくれます!

Google先生めちゃくちゃ優秀です!(笑)

上から関連性の高い順で表示されています。

  • ブログ 無料
  • ブログ 開設
  • WordPress ブログ

などはブログを作りたい人が、他にも検索しそうなワードですよね!

 

正直、自分だけの力でキーワードを考えるのは限界があります。

でも、Googleがこれまでの検索データを元に関連キーワードを表示してくれるので、めちゃくちゃ助かりますね!

 

「あ、こーいうキーワードで検索するってことは、他にもこんな記事書いたらええんや!」というアイデアもここから頂けます!

 

お金になるキーワードの見極め方!

ブログを書いて上位を狙うなら、集客が出来て売上にも繋がるキーワードが良いですよね?

 

そこも見ることができるので再度、検索結果の画面を見ましょう。

青で線を引いた箇所を見ていきます。

  • 競合性
  • 入札単価(低額帯)
  • 入札単価(高額帯)

 

競合性とは?

このキーワードで広告を出した時の競合性となります。

なので、「高」「中」「低」の順で競合性が変わります。

競合性が高いほど、検索流入においてもライバルが多いということですね!

その分、集客もできるということです。

 

入札単価とは?

キーワードで広告を出した時の広告費です。

この金額が高ければ高いほど売上に繋がりやすく、ライバルも多いです。

 

ということで、あなたも分かる通り、集客や売上により繋がるのは競合性が高く、入札単価も高いキーワードとなります。

当然ライバルも多くはなりますが、他サイトよりもクオリティが高い記事を作成できれば上位に表示させることは可能です。

項目順での並び替え

初期の状態では、「関連性の高い順」に並んでいるのですが、各項目順で並び替えが可能です。

 

試しに検索ボリュームをクリックします。

すると、降順で表示され、もう一度クリックすると昇順で表示されます。

競合性や他の項目も同様なので、お試しください!

 

たくさんのキーワードを一気に調べる方法

1つではなく、一度にたくさんのキーワードを調べたい!という事も出てくると思います。

一気に調べる方法もあるので解説しますね。

 

キーワードプランナーのホーム画面にアクセスし、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリック。

 

次の画面に、1行で1キーワードを複数入れて「開始する」をクリック。

 

次の画面で「過去の指標」をクリック。

 

先程入力した複数キーワードのデータが表示されます。

 

たくさんのキーワードのデータを一気に調べたい場合はこの方法をご活用ください!

関連キーワード取得ツールを使う

関連キーワード取得ツールは、「Googleサジェスト・教えて!goo・Yahoo!知恵袋」から関連キーワードを一括取得し表示してくれる便利なツールです。

 

でも、検索ボリュームまではわからないので、キーワードプランナーと組み合わせて使いましょう!

具体的な使い方も解説しますね。

 

まずは関連キーワード取得ツールのサイトにアクセスします。

 

「検索キーワード」を打ち込み、「取得開始」をクリックします。

 

この画面の「全キーワードリスト(重複除去)」を全てコピーします。

 

コピーしたら、キーワードプランナーのホーム画面にアクセスし選択。

 

こちらの画面にコピーしたキーワードを貼り付けて「開始する」をクリック。

 

 

「過去の指標」をクリック。

 

「月間平均検索ボリューム」をクリックして、降順に並び替え。

 

これで、関連キーワード取得ツールで出した、キーワード全ての検索ボリュームを調べることが可能になります。

まとめ

Googleキーワードプランナーの使い方は以上です!

ブログで記事を作成して、アクセスを集めていく上では必須のツールとなっているので、ぜひ使ってくださいね!

 

 

何かを始める時の事前の準備って、やっぱり何事でも大切ですからね!

 

もちろん、考えすぎて動けないというのは良くないので、たまには何も考えずに行動して突っ走る!ってことも大事だったりするんですが・・・(どっちやねん!w)

 

ブログ記事を書く前にぜひ事前準備をして頂けたらなと!

 

 

その後に、ブログを書くということも絶対に必要なので、そこも合わせてしっかりやっていきましょう^^

初心者の方でもブログをしっかり書けるように、ブログの書き方の解説もしているので良かったらみてください!

 

「俺は文章書ける!」って人でも、結構勉強になる内容だと思いますのでぜひ!

 

 

ほな!

Twitterでカナメをフォローしよう

おすすめの記事