
どうも!カナメです!
今回はGoogleキーワードプランナーの登録方法について解説していきます!
キーワードプランナーは、Google広告を出す時に使えるツールです。
広告出稿以外にも、ブログのキーワード選定をする際に、検索ボリュームを調べたり、関連キーワードを見つけられたりとSEO対策にも使える非常に便利なツールとなっています。
なので、必ず使えるようにしておきましょう!
簡単に使えるようになるので、これから一緒に登録していきましょう^^
本記事でわかること(目次)
Googleキーワードプランナーの登録方法
キーワードプランナーを使うには、下記2つのアカウントが必要になります。
・Googleアカウント
・Google広告アカウント
Googleアカウントは持っている方が多いと思いますが、万が一、「持っていない!」という方は、取得をお願いします。(Gmailアカウントのことです)
Google広告アカウントの登録方法についてはこれから説明しますので、一緒に登録していきましょう。
Google広告アカウントの登録方法
Google広告は、広告を出さずに無料で使えるので安心してくださいね。
Google広告アカウント取得のステップは9つです。
それでは、1つずつ解説していきますね。
ステップ1:キーワードプランナー公式サイトへアクセス
まずは、キーワードプランナー公式サイトにアクセスします。
その後、「ログイン」か「キーワードプランナーに移動」をクリック。
ステップ2:広告の主な目標を設定
まずは、①「ウェブサイトでの商品購入や申し込みを増やす」をクリック。
そして、②「目標を洗濯」をクリック。
ステップ3:ビジネスの説明
①:ビジネスの名前(会社名やお名前)
②:ウェブサイト(ブログなどサイトのURL)
こちらを入力し「次へ」をクリック。
ステップ4:ターゲットとするユーザーの所在地
広告を出す範囲を設定する所在地を入力する画面になるのですが、今回はそのまま「次へ」をクリックで問題ありません。
ステップ5:商品やサービスを指定
こちらもそのままで「次へ」でOKです。
ステップ6:広告を作成
下記項目を記載します。(適当で大丈夫です!)
- 広告見出し1
- 広告見出し2
- 広告見出し3
- 説明文1
- 説明文2
広告のリンク先ページも設定したら、「次へ」をクリック。
ステップ7:広告の予算を設定
「予算の最少額は1日あたり¥197です。」に表示されている金額を入力して「次へ」
万が一設定出来ない場合は、画像の青の丸印を動かして再度左に設定してください!
後ほど広告を停止するので実際にお金がかかることはないので、ご安心ください^^
ステップ8:キャンペーン設定の確認
一番下の「次へ」をクリック。
ステップ9:お支払い情報の確認
こちらはそのままで問題ありません。
お客様情報は、「アカウントの種類」と「名前と住所」を記載しましょう。
続いて、「お支払い方法」でカード情報を入力していきます。
その後、規約同意にチェックを入れ、「送信」をクリック。
こちらで設定は完了です。
「キャンペーンを確認」をクリックし、広告を停止しましょう。
広告を停止する
今回は、キーワードプランナーを利用するだけなので、広告は停止します。
「キャンペーンを確認」をクリックし、作成した広告のページで「有効」をクリック。
クリックすると、「キャンペーンを一時停止する」が表示されるので、さらにクリック。
「一時停止する前に・・・」と表示されるので、右下の「キャンペーンを一時停止」をクリックします。
こちらが「一時停止」になっていれば完了です!
これで広告費が発生することはないのでご安心ください!
最後にキーワードプランナーを使える状態にしておきましょう!
キーワードプランナーを使う
こちらの画面の右上「設定」をクリックし、「エキスパートモードに切り替える」をクリック。
さらに、「エキスパートモードに切り替える」をクリック。
画面右上の「ツールと設定」をクリック。
するとタブが表示されるので、「キーワードプランナー」をクリックします。
こちらが表示されるので、「キーワードプランナーに移動」を選択。
遂に!キーワードプランナーの画面が表示されます!
ここからキーワードプランナーを使うことになるので、この画面はブックマークしておくと便利です^^
キーワードプランナーが使えるようになるまでの登録方法は以上です!
ここまでお疲れさまでした!^^
Googleキーワードプランナーの具体的な使い方はこちらをご覧ください!
ほな!