
カナメです。
今回は、ブログ記事を書く際に文字数はどれぐらい必要なんだろう?という疑問にお答えしていきます。
僕も最初は、「ブログを書く時にどれぐらいの文字数を書けばいいのかなー?」と思って、ネット上にある情報をたくさん見てきました。
1記事に1000文字以上ならOKとか。長い方が良いとか。100記事書けばいい!とか。
たくさんの情報がありましたが、当時はブログ記事の本質を理解できていませんでした。記事数を上げることや、1000文字を超えることが目的になっていたのです。
もちろん、それじゃー上位にも上がらないし、読まれるコンテンツや文章になりません。ちなみに、今の僕のブログのPVは約2000程です。まだまだですが、色々とわかってきたのでこれからバク伸びすると思います。
今回の記事では、ブログ記事やコンテンツの本質もお伝えし、「文字数はどうすればいいの?」という悩みは一切無くしてもらいつつ、読者に喜んでもらえる価値ある記事やコンテンツを作れるようになってもらいます。
その結果、あなたのブログがたくさんの人に読まれるようになることは明白です。では、始めていきましょう。
本記事でわかること(目次)
ブログ記事の文字数に最適はあるのか?
単刀直入に。
「そもそも、1つの正解なんてありません。」
これはブログの文字数に限らず、ビジネスや人生も一緒です。僕も含めて皆、小中高と学校にいって、ずーっと1つの正解(答え)がある勉強をしています。そして、正解が多い人が優秀となります。
不正解が多ければ、不真面目や馬鹿というレッテルを貼られることだってあります。幼い頃からこのような育ち方をしているので、僕たちは1つの答えを求めてしまいがち・・・。
でも、社会に出て働くと、学校のテストみたいな問題はほとんどないと思います。自分の人生においても、"たった一つの正解や答え"なんてものはありません。
だから、自分の頭で考えて、自分が思うベストな考えや意見を出していく(見つけていく)という作業が必要になります。
しっかりした考えがあれば、それに正解も不正解もないと思います。(道徳的にどうとかの話は別です。)
僕は、人生も一緒だと思います。働き方や生き方にも「正解」なんてないので、自分にあったベストを考えていくべきだと思います。
これは、凄く大事な考え方だと僕は思っていて、ブログやビジネスや人生に繋がってくるので話しました。
ブログ記事の文字数は書く記事によって変動する
ということで、具体的にブログ記事の話に入っていきます。
結論としては、答えはないしブログの文字数は、あなたがどんな記事を書くのかによって変わります。
大切なことは、あなたが書く記事タイトルにおいて、読者が求めている情報がしっかり記載されているということなのです。
Googleはユーザーの利便性を1番に考えています。
SEO(Googleの検索エンジンで上位表示させること)では、"網羅性"というのが重要なポイントになっています。網羅性とは、検索をする人が求めている情報がしっかり網羅されているか?ということです。
本記事は、ブログの文字数に関しての記事なわけです。なので、「ブログ 文字数」とGoogle検索する方の悩みや疑問、求めている情報をしっかり書くこと(網羅)を意識して書いています。
例えば、「ブログの文字数」に関しての記事に、ブログが始まった歴史やブログの作り方、ブログの書き方まで書いてあったらどうでしょうか?
情報が多すぎて、「俺が知りたい情報は一体どこにあんねん・・・」ってなる方が多いと思います。
逆に、ブログの文字数に正解はないけど読者が満足すればOK!とざっくり書かれていても、「いや、それはわかるけど、もうちょっと詳しく教えてよ!笑」ってなると思うんですね。
なので、記事タイトルに合った、読者が知りたい情報を"必要なだけ"書くことが大事です。
まぁ、読者の事を考えて丁寧にブログ記事を書けば、必然的にある程度のボリューム(文字数)になります。
ですが、気を利かせて他の情報を網羅しすぎてもいけないということですね。Googleも、テーマに応じた適切な量のコンテンツを提供する必要があると、検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドで言っています。
結果として、Googleで上位に表示されている記事は、"情報がしっかり網羅されている文字数が多い記事"になっている傾向があると思います。
でも、シンプルに、文字数という意識よりも大切なのは、読者の悩みや問題が解決して満足してもらえる記事であるかどうかです。
ブログ記事の文字数はseoに影響する?
Googleは、文字数が多い少ないで、SEO効果はないと言っています。
文字数が多いことで、直接検索順位の上昇・下落に寄与することはありません。
理由は、文字数の優劣を判断するアルゴリズムが無いからです。
なので、例えば、1記事の文字数が500文字、1000文字、3000文字、5000文字、10000文字、2万文字であろうが、その文字数の多い少ないことだけでGoogleはコンテンツを評価しないということです。これについては、Googleのジョンミュラー氏が公式に言及してます。
原文:
we don’t have an algorithm that counts the words on your page and says Oh everything until 100 words is bad everything between 100 and 500 is fine and over 500
we don’t look at it like that we try to look at the pages overall and make sure that
this is really a compelling and relevant search results to users and if that’s the case then that’s perfectly fine if that’s long or short or lots of images or not that’s essentially up to you翻訳:
私たちはあなたのページの単語を数えて100語までが悪い、100語から500語の間のすべてが大丈夫で500以上になるまでああすべてを言うアルゴリズムを持っていません
私たちは、ページ全体を見て評価してる
本当にユーザーにとって魅力的で関連性の高い検索結果(ページ)であれば、長いか短いか、またはたくさんの画像であったとしても、全く問題ない
まさに、Googleが言っていることは、文字数が多い少ないが大事ではないと言うことですね。
文字数が多いからGoogleで上位表示されるということではなく、読者の検索意図を考え、必要な情報を適切な量だけ網羅したブログ記事が、検索エンジンで上位に表示されやすいということ。
情報を網羅するには、ユーザーの為にあなた自身が書籍やWEBサイトなどを使って学び、実践することが大事になってきます。
そして、専門性のある知識やあなたにしか話せないオリジナルの情報をどんどん入れていきましょう。
ブログ記事内で、"共起語"というキーワードを意識することも大切です。共起語とは、1つのキーワードに対して関連性が強い単語のことです。一緒によく使われる単語とも言えます。
例えば、「ブログ」というキーワードでは、「サイト」「WordPress」「無料ブログ」などたくさんの関連する共起語があります。
ブログ記事内に、共起語をしっかり入れることで網羅性の高いコンテンツになるのでぜひ覚えておいてください。
共起語を探してくれる無料で使えるツールがあるので紹介しますね!
ブログ記事で使えるおすすめツール
共起語検索ツール
これは、Googleの検索ワードTOP30サイトを母集団に共起語を抽出してくれるツールです!
文字数カウント
文字数をカウントできるツールです。
ブラウザがグーグルクロムの方は、かんたん文字数カウントがおすすめです。
こちらはクラウドで使える文字数カウントのサービスです。書いた文字をコピーしてペーストしましょう。
ブログ記事の文字数は気にせず、まずは書くことが大事
これまで文章を書いたことが無い方に、1発目から、網羅性の高いユーザーにとって価値のある記事を書けるかというと、中々難しいかもしれません。
ブログ記事を書くということに慣れていない場合は、まずは書いてみるということがとにかく重要になってきます。
もちろん、ユーザーにとって価値ある記事を書くという前提は必須です!
ブログ記事を書くことに慣れている方は、ボリュームやクオリティをしっかりあげていきましょう。
慣れていない行動は、最初に1番起電力(エネルギー)がかかります。自転車を漕ぐのも一番初めが大変ですし、電気もつけるときに起電力が1番かかります。
まだまだ書くことすら億劫という方は、とにかく細かいことはあまり気にせず、少しでもいいから「書いてみる!」を実践してください。ブログは後からいくらでも修正が可能なので!
僕も最初は数百文字ぐらいしかかけませんでした。でも、最初に作った記事を更新して、クオリティをどんどんあげています。他のブロガーの方も一緒です。
ブログ運営において、「ブログ記事を書くという行動」ができないというのは致命的なので、それは絶対に避けましょう!
人に読まれる記事の書き方を具体的に知りたいという方は、ド素人がスラスラ書けるブログの書き方のコツ5つとは?を御覧ください。
まとめ
ブログ運営やブログ記事の作成において大切なことは、読者(ユーザー)の利便性を1番に考えて、悩みや問題を解決する価値のあるコンテンツを作成することです。
これをしっかり意識してブログ記事を作っていけば、文字数の意識は必要ありません。
この読者を第一に考える理念が土台になければ、絶対にうまくいきません。小手先のテクニックやノウハウで上手くいったとしても、きっと長続きはしません。
なので、あなたも情報がしっかり網羅されている価値あるコンテンツ作成を意識してみてくださいね!
頑張って書いた記事を読んでもらうには、ブログのSEO対策は必須です。
SEOについてよくわからない!という方は、初心者の為のブログSEO対策!12の必勝法則でアクセスアップ。を参考にして頂ければと思います。
絶対に抑え置くべきSEO対策の考え方やポイントを話しています!