
どうも、カナメです!
こちらではブログのタイトルのつけ方について解説していきます。
ブログって、訪れた人が3秒とかで見るか見ないかを判断するのでブログのタイトル、記事タイトル、ヘッダーのコピー(言葉)はめちゃくちゃ大事です。
ブログにアクセスがきた時に、訪れた人の心が掴めないと離脱されて、死ぬほど良い記事をたくさん書いていても読まれなくなってしまいます。
せっかく来てくれたのに、一瞬で帰っていく・・・それだけは避けたいし、辛いですよね。
例えば、書店に並んでる本をイメージしてほしいんですけど、あなたがふら~っと本屋さんに寄った時に、書店にはたくさんの本が並んでますよね。
そこで、欲しい本は特にないけど、何か良いのあるかな〜?と思って本を探すとします。その時、あなたは何を見ますか?大体のジャンルを決めて、たくさん本が並んでる中から、表紙やタイトルを見ると思うんです。
その時に、パッと気になるものがあれば実際に手にとって見る。こんな流れだと思うんですね。もちろんランキングから選んだりする場合もあると思います。その時も、まずはタイトルや表紙を見ますよね!
とりあえず、よくわからんけど、手にとって中身みるって中々ないですよね?だから、まず中身をみるかどうかは、表紙やタイトルを見た数秒で決まると言っても過言ではないんですね。
その表紙が目に止まらなければ、寝る間も惜しんで目をこすりながら、一生懸命書いた本でも、中身を見てもらえないということですよね。(もちろんその本目当てで来店してる時は別ですが)
で、これはブログも一緒!なんですよね。だから、しっかり中身のある記事を書くことも大事やけど、そもそも、タイトルがめちゃくちゃ大事ってことです!
そしてブログ名で検索をされることもめちゃくちゃ大事になってきます。ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、あなたのファンやアクセスを増やすためのブログタイトルを付けていきましょう。
本記事でわかること(目次)
ブログタイトルのつけ方でやらないほうがいいこと
まず、ブログのタイトルを決める上でやらないほうがいいことを説明していきますね!
長文タイトル
ブログタイトルが長すぎるのは、NGです!長いとそもそも覚えにくいし、読者がブログ名で検索をする時に文字を打つのが大変です。
例えば、「現役サラリーマンがインターネットビジネスで脱サラを目指し人生を謳歌するブログ」とかめちゃくちゃ長いじゃないですか?笑
それよりも、「脱サラ道」「脱サラ部」「さよなら社畜。」とかのほうがシンプルで覚えやすいと思います。
コンパクトで読者が覚えやすいタイトルにしましょう。他の人のブログを見た時に、あなたが覚えているブログ名などがあれば参考にするといいですね!
外国語や難しい言葉を使う
そもそも読めないとか、全く意味がわからない言葉を使うのは辞めましょう。フランス語とか中国語とか。英語もわからない人もいると思うのであまりおすすめはしません。
シンプルイズベスト!
他の人と被っていないか?
他のブログをやっている人やサービス名などと被っていないか、検索をして確認してみましょう!少し似ている程度なら良いと思いますが、完全一致は変えましょう。
同じブログ名を作られる方もあまりいい気分にはならないと思うので。
キーワードは入れなくても良い
昔は、SEO的にブログタイトルにもキーワードが入っていたほうがよかったのですが、今は検索でトップページが上位にくることはほぼないので入れなくても問題ありません。記事にしっかりキーワードが入っていればOKです。
キーワードを入れることによって、「どんなテーマのブログなのか?」は、わかりやすくなるといったメリットはあります。
例えば、「俺のアフィリエイト」とか。他にも「副業」というキーワードを入れてみるとか。自分のテーマのキーワードを入れるかは好みですが、長くなってしまう傾向もあるので気をつけましょう。
ドメインは取得できるか?
ブログタイトルとドメインはできれば合わせたほうがいいと思うので、ドメインを取れるか確認しておきましょう。
ただ、最初から「よっしゃ!これでいこ!」っていうハマったブログタイトルを作ることができればいいのですが、後からブログタイトルを変更する場合もあると思います。
なので、個人的にそこまで気にしなくてもいいかなと思います。ブログタイトルは変更できますが、ドメインを変えるのは色々と大変なので、ドメイン取得は慎重にやってください!
僕はあまり何も考えずに取得してしまったので、めちゃくちゃ後悔しています!(笑)
ブログコンセプトがわかるタイトルのつけ方
まずは、あなたがどんなブログにしていきたいのか?どんな想いでブログを運営していくのか?などをしっかり考えましょう。
そして、タイトルを見た時に、
「あなたがブログを通して何を伝えたいのか?」
「あなたの理想の世界はどんな世界なのか?」
ということが伝わるものがいいですね。
コンセプトは「あなたの理想の世界や何を伝えていくのか?」という部分です。
例えば、僕であればこんな感じ。
「自分自身の可能性を広げ、自分の人生を歩んでもらう。インターネットビジネスで経済・精神ともに豊かになり、ゆくゆくは日本や世界も豊かに。これまでの人生経験を伝え誰かの役に立ちたい。とにかく見てくれた人の人生がプラスになるキッカケの場。」
※現在のブログタイトルは、自分の名前に変更しています。
コンセプトを考える上でのヒント!
コンセプトは「あなたの理想の世界や何を伝えていくのか?」とお伝えしましたが、そうはいっても中々出てこない・・・という方が多いと思います。
僕もそうだし、皆一緒です!まさに産みの苦しみ!
簡単に決まってるように見えて、皆めちゃくちゃ時間をかけています。(笑)
是非時間をかけて、良いものを考えてほしいのですが、考える上でのヒントを伝えておきますね!
①理想のライフスタイルは?
あなたの理想のライフスタイルです。
- 住んでる家は?場所は?家族は?
- どんな仲間と一緒にどんな仕事をしている?
など、朝起きてから夜寝るまでどんな理想の生活を送りたいのか?をできる限り具体的に、リアルに、考えてみてください!
理想なので、今はこんな状態だからとか、制限はいらないですよ!妄想なので何でもありです^^
②理想の仲間は?
これからどんな人たちと過ごしていきたいか?
どんな考え方でどんな生き方をしている人なのか。性格、能力などなど。
③理想の世界・業界
世の中にどんな人が増えて欲しい?
どんな世の中になれば嬉しい?
これらを考えたら、次はコンセプトのキーワードを出していきましょう!
コンセプトから様々なキーワードを出しまくる!
自分のコンセプトからキーワードを洗い出していきます。どんどん書き出していってみてください。共通点を抜き出してもOKです。
僕の場合はこんな感じでした。
人生を変える
経験
役に立つ
応援
可能性
キッカケ
教育
仲間
精神、精神性
志が高い
成功
栄光
成長
幸せ
個
変化、変える
つながり
調和
統合
ぬくもり、暖かさ
と、何でも良いのでとにかく数を出していきましょう!僕も他にも沢山だしました!
キーワードを変換する
次は出したキーワードを変換していきましょう。
・英語
・類義語、関連語
・組み合わせ
・流行ってるもの
◯◯ 類語 ◯◯ 関連語 とかで検索すると色々出てきます!
これも思いついたもの、調べたものなどを、どんどん連想して、量をだしていきましょう。
人生=道=ロード=?
とか、どんどん連想していったり。
ここで出したものは、タイトル以外にも自分のプロフィールや商品説明などに使えるので物凄く大事なんです!
僕は、こんな感じになりました!舞い降りてきた!(笑)
「自分自身の可能性を広げ、自分の人生を歩んでもらう。インターネットビジネスで経済・精神ともに豊かになり、ゆくゆくは日本や世界も豊かに。これまでの人生経験を伝え誰かの役に立ちたい。とにかく人生がプラスになるキッカケの場。」
⬇
Life+(ラプラス)
人生(Life)をプラスにする広場。
ラプラス=フランス語で広場
(現在はカナメ公式ブログに変更しています)
考えていると、ひらめいたりすることもあるのでとにかく考えて書き出すことですね!ここは情熱や思いをかけて、作れば作るほどコンセプトにエネルギーのっかります!
後は言葉を組み合わせたり、語呂を良くしたりして、納得が行くものを作っていきましょう。
コンセプトやタイトル作りのセンスの磨き方
これは日頃から、世の中にある商品や広告のキャッチコピーを見るようにして、どんな理想を打ち出しているのかをどんどん見ていくといいです。
そして、自分ならこうするなーとかもっとこうした方がいいんじゃないかと考える事も大切です。
日常からどんどんセンスを磨いていきましょう!
悩んだら自分の名前を入れたタイトルに!
僕のブログもそうですが、シンプルに自分の名前を入れたブログ名はおすすめです。他のSNSやYoutubeでも名前は使うと思うので、覚えてもらいやすいし検索もされやすいです。
Googleは名前や顔を認識しているので、しっかり統一することも大事です。
ブログタイトルつけ方まとめ
ブログタイトルは時間をかけて想いを込めて納得がいくものを作るようにしましょう!
ただタイトルが決まらないから前に進めないというのもよくありません。後から変更も可能なので、仮でもいいので決めてしまってどんどん前にすすんでいきましょう。
ブログでは、記事のアイキャッチ画像も大切になるので、「ブログアイキャッチ画像を初心者が3分で作る秘訣」もよかったらご覧ください。