
こんにちは、カナメです!

会社員で給料も少ないし、ブログで稼いで収入を増やしたいので、ブログで稼ぐ方法や仕組み、初心者でも収益が出るブログの運営方法も一緒に教えて!
という疑問に超わかりやすくお答えしていきます!
本記事を見て頂ければ、
・初心者がブログで稼ぐ方法や仕組み
・ブログ記事の書き方や収益をあげるまでの道のり
・最短最速で結果を出すブログ運営のポイントやコツ
が理解できて、あなたはブログの始め方についての悩みは無くなり、スムーズに稼げるブログを作れるようになります。
さらに、多くのブロガーが取り入れていない収益を伸ばす秘訣も話したいなと思いますので、ぜひ最後まで読んでください。
本記事でわかること(目次)
稼ぐブログの始め方:①前提知識
1.ブログで収益が発生する仕組み
ブログで収益が生まれるのは、広告収入かブログで商品を販売するかの2つがメインです。
具体的に言うと4つです。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
- 純広告
- 自分の商品を販売
広告収入は、クリックされれば収益が生まれるものもあれば、クリックした人が商品を購入して収益が発生するものもあります。
他社の商品やサービスを紹介して収益を貰う、アフィリエイトという方法もあります。
ブログで稼ぐ方法や仕組みについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
2.ブログってそもそも何を書くの?
結論から言うと、記事は何を書いてもOKです。
ただ、目的によって書く記事の内容が変わります。
普段過ごしている1日を日記として書く人もいれば、自分の持っている知識やスキルを活かして誰かの悩みを解決する情報の記事を書く人もいます。
ブログをたくさんの人に見てもらって、収益を出していきたいなら、有名人でもない限り日記を書くだけでは中々難しいです。
収益をあげるなら、読む人の為になる事を書いていかないといけません。(後ほど、初心者の方がどうやって記事を書くのかもしっかり解説するので安心してくださいね。)
何を書いてもOKですが、自分の目的によって書く内容が変わるということを覚えておいてください。
稼ぐブログの始め方:②ブログの作り方
1.ブログサービスは何を使えばいいの?
ブログといってもたくさん種類があります。
アメブロやはてなブログといった無料ブログと呼ばれるものや、WordPress(ワードプレス)というブログサービスもあります。
基本は、無料ブログかWordPressのどちらかで自分のサイト(ブログ)を作ることになります。
「一体どれを使えばいいんや!?」ってことなんですが、これもブログの目的によって変わります。
簡単に言うと日記を書くだけなら、無料ブログでOK。
でも、ブログ(サイト)から収益を発生させたいと少しでも考えているなら、WordPressでブログを作成することをオススメします。
それでは、無料ブログとWordPressの違いを説明していきますね。
2.無料ブログとWordPressの特徴について
まず無料ブログとWordPressの違いや特徴を説明しておきます。
fa-check無料ブログの特徴について
その名の通り無料で使えるサービスです。
・はてなブログ
・FC2
・seesaa
・ライブドア
・楽天ブログ...etc
など数多くの無料ブログのサービスがあります。
無料ブログは、サービスを提供してくれている会社のサーバー(インターネット上の土地)と独自ドメイン(ネット上の住所)を使って、ブログ(ネット上の家)を簡単に始めることが可能です。
独自ドメイン:住所
ブログ:家
アメブロであれば、サイバーエージェントという会社が運営しているので、サイバーエージェントのサーバーとドメインを借りてブログを始めるということです!
なので、無料ブログは無料で賃貸を借りるようなイメージです。
他社のサーバーやドメインを借りて作るので、ドメインが「https://ameblo.jp/◯◯◯/」のようになります。
もちろん、サービス提供元の利用規約なども守らないといけません。無料ブログを作るのは簡単ですが、色々と制約が多くなってしまいます。
fa-checkWordPressの特徴について
WordPressでは、サーバー(土地)とドメイン(住所)を自分で用意して、ブログを作成します。
借りるわけではないので、サイトは自分が所有することになります。WordPressは自分だけの持ち家ですね!
完全に自分に所有権があるので、何も言われることがありませんし制約もありません。
ドメインも「https://shineueno.work/」って感じで自分が好きなドメインを選べます。
なんか自分専用のドメインって、かっこいいですよね!(笑)
3.無料ブログとWordPressのメリット・デメリット
無料ブログやWordPressにもメリット・デメリットがあるので解説していきますね。
fa-check無料ブログのメリット
無料ブログのメリット
2.ブログサービスからのアクセスがある
1.無料で簡単に始めることができる
簡単な会員登録をして、無料ですぐ使えるようになります!
ブログを始めるまでの手間がほとんどかかりません。
2.ブログサービスからのアクセスがある
アメブロではペタやコメント、はてなブログでは読者登録機能やブックマーク機能があるので、そこから多少のアクセスが見込めます。
fa-check無料ブログのデメリット
続いて無料ブログのデメリットについてです。
無料ブログのデメリット
2.SEO(検索エンジン最適化)が弱い
3.機能やデザインのカスタマイズに限界がある
4.勝手にブログサービス側の広告が貼られる
1.ブログ記事の削除やサービス停止のリスク
無料ブログは他社のサービスを利用しているので、万が一何かあった時に削除されても何も言うことができません。
利用規約を守って運営を行う必要がありますし、そもそもアダルト系やビジネスを禁止している所もあります。規約を違反していると、ブログ自体が削除や停止されるといった致命的なリスクがあります。
頑張って記事を更新してきた、自分のブログが消されたらどうでしょうか?
うぉおおおおおおおおおおおいっ!ガチ!?
って発狂してしまいますね(笑)
2.SEO(検索エンジン最適化)が弱い
SEOとは、Googleの検索順位で上位に表示させることを言うのですが、無料ブログの記事はGoogleの検索結果で上位に表示されることがほぼありません。
これは検索からアクセスが見込めないということなので、収益をあげていくには致命的です。
3.機能やデザインのカスタマイズに限界がある
無料ブログでは、デザインやカスタマイズ機能が限定されています。
デザインのカスタマイズには限界があり、自由度が低く個性を出しづらいです。
なので、使っているユーザー皆が似ているサイトになってしまいがちで差別化が難しいです。
4.勝手にブログサービス側の広告が貼られる
ブログサービス側も広告収入で運営をしているので、しょうがないことではありますが、目立つ箇所に広告が貼られます。
なので、自身で広告収入を得ることが難しくなります。(有料プランにすることによって非表示になるサービスもあります)
fa-checkWordPressのメリット
続いてWordPressのメリットですね。
WordPressのメリット
2.ブログのカスタマイズが自由
3.商品や広告が自由に設置できる
4.長期的な資産になる
1.サイトが自分のもの
サイトの所有権が自分なので、突然、記事やブログが削除されるといったリスクが一切ありません。安心して運営することができます。
2.ブログのカスタマイズが自由
WordPressには様々なデザインのテーマがあり、初心者でも自由にカスタマイズすることが可能です。また「プラグイン」という、拡張機能を使うことによって、非常に便利なブログができあがります。
3.商品や広告が自由に設置できる
自分が所有しているサイトになるので、当然自由に商品の紹介や広告を貼ることが可能です。
自由に収益化が可能になります。
4.長期的な資産になる
長期的なSEOに強く、良質な記事を書けば書くほどGoogleの検索結果で上位表示がされやすくなります。良質な記事をしっかり更新していくことにより、ドメインパワーが強くなります。
その結果、アクセスがたくさん集まりブログ収益が発生します。
fa-checkWordPressのデメリット
ワードプレスのデメリットについて解説していきます。
WordPressのデメリット
2.設置や使い方が少し手間
3.開設初期はアクセスが来ない
1.運営に費用がかかる
月額1000円程度ですが、サーバー代とドメイン代が必要になります。
それでも年間1万〜2万円程度で、収益が発生する仕組みを構築ができます。
2.設置や使い方が少し手間
全て自分で設置を行うので、初心者の方には少し難しいかもしれません。ですが、しっかり説明をみて行えば、誰でも構築は可能です。
正直、ここを乗り越えれないとブログで稼ぐことは難しいと言えます・・・。
使い方は慣れれば簡単です。
3.開設初期はアクセスが来ない
WordPressは、最初はアクセスが中々きません。なので、ブログ運営は長期的な目線が必要です。
ということで、趣味や日記を書くだけなら無料ブログでOKです。
ですが、結論として長期的にブログで収益化をしていきたい、稼ぎたいなら、絶対にWordPressでブログを作ることをおすすめします。
fa-check無料ブログとWordPressの比較
無料ブログ | 有料ブログ(WordPress) | |
ブログ解説手順 | 簡単 | 少し手間 |
価格 | 無料 | ドメインとサーバー代 |
カスタマイズ | 少し | 自由 |
ドメイン | サービス側のドメイン | 独自ドメイン |
サービス側の広告 | 表示される | なし |
SEO(初期) | 弱い | 弱い |
SEO(長期) | 弱い | 強い |
では、具体的にブログの開設手順を説明していきますね。
4.無料ブログならはてなブログがおすすめ
どうしても、無料ブログを使いたいって場合、無料ブログの開設でおすすめするのは、はてなブログです。
無料で簡単に作れるし、使っている人も多いです。
そして、途中でブログで「しっかり収益化やビジネスをやっていきたい!」と思ったら、有料化にすることによって広告の非表示や独自ドメインの取得などが可能という点もいいですね。
注意
5.稼ぐブログを作るならWordPressの一択
ブログで稼いでいきたい方は、絶対にWordPressでブログを作りましょう。
僕もWordPressでブログを作成していますし、現役で稼いでいる人のほとんどがWordPressでブログを運営しています。
無料ブログは、Google検索で上位に来ないのでかなり致命的です。
毎月1000円程度のお金がかかってしまいますが、1日で考えると約30円程です。これからブログで本気で稼いでいきたいと考えているなら必要経費です。
1000円ケチって稼げなかったら意味がないですし、WordPressでブログを作ってブログを運営していけば余裕で回収できます。
毎月1000円払える覚悟がないなら、ブログで稼ぐことは厳しいかもしれません・・・。
ってことで、ブログで稼ぎたい人はサクッとWordPressでブログを作っちゃいましょう!
初心者の方でも迷わずWordPressでブログを作れるように、以下の記事で開設してありますのでご覧になってください!
稼ぐブログの始め方:③ブログ運営方法
ブログ開設が終わった後の、ブログ運営方法について開設していきます。
1.ブログタイトルの決め方
ブログのタイトルですが、本の表紙みたいなイメージで大切です。読者がひと目みたときに、どういったブログかがわかると良いですね。
昔は、SEO的にもブログのタイトルは重要だったのですが、今はそこまで重要ではなくなっています。
実際にGoogleで検索した時に上位表示されるのは、ほとんどブログ記事で、ブログのトップページが表示されることは中々ありません。
なので、そこまで気にする必要はないですが、タイトルは自分の思いや理念がこもった好きな言葉にすると良いと思います!
キーワードをたくさん出してみて、組み合わせて造語を作ってみたり、しっくりくるものを作ってみてください^^
シンプルに「自分の名前+公式ブログ」などでも問題ありません。
タイトルに悩みすぎて動けない!って状況は良くないです。後から変更も可能なので、最初はサクッと決めてしまって、ブログ運営をしながら煮詰めていけばOKです!
ブログの良いところは、後から修正が可能ってところです!
2.特化ブログと雑記ブログについて
ブログの運営スタイルには、特化ブログと雑記ブログの2種類があります。
fa-check特化ブログ
特化ブログは、専門的な内容にジャンルを絞って書いていくブログです。
なにか1つのジャンルに特化しているということですね。
例えば、旅行に特化して専門的な内容を書くとか、美容の専門的なことだけを書いていくとか。
専門的な内容を書いていくので、あなたの強みや好きなこと、興味があることについて書いていくのが良いと思います。
そうじゃないと中々書き続けることは難しいですし、気持ちの込もった記事を書くことが大切になります。
fa-check特化ブログのメリット
特化ブログは、特化しているので、ターゲットが明確です。旅行に特化していれば、旅行に興味がある人がやってきます。
アクセスしてくるユーザーが明確なので、収益に繋げやすいというメリットがあります。
専門的な記事があるので、他の記事を読んでくれてサイトを巡回してくれる可能性も高いですね!
fa-check特化ブログのデメリット
ある程度の専門的な知識は必要です。
特化しているジャンルのことしか書けないので、記事にできるネタが尽きてきます。
そのジャンルのことを全て書いてしまうと、書くことがなくなります。
「他のジャンルも書いちゃえばいいのでは?」と思うかもしれませんが、例えば、金融系のブログに特化してるのに、美容やダイエットの記事なんて書き出したら、読者からすると意味不明ですし逆効果なのです・・・。
fa-check雑記ブログ
雑記ブログは、何でも書きたいことを書けるブログです。
ジャンル関係なく、記事を書くことができるので、あなたの美容についての話や旅行に行った話など興味があることを書くことができます。
1つのジャンルに特化していないので、制限されることなくあなたが興味関心があることを自由にかけます。
fa-check雑記ブログのメリット
制限なくなんでも記事にできるので、ネタが尽きません。体験、経験、学んだことなどどんなことでも書けます。
生きてるだけで、日常からコンテンツを作れます。
fa-check雑記ブログのデメリット
メリットでもある、なんでも書きたいことを書けるというのがデメリットになります。
1つのテーマでまとまった記事数がある方が、検索順位もあがりやすいので、ブログの成長が遅くなってしまいます。
fa-check雑記ブログと特化ブログはどっちがいい?
結論から言うと、初心者の方は雑記ブログがおすすめです。
まずは、ブログを書くということが一番大事だからです。初心者の方が、最初からジャンルを1つに絞られると中々書くことが難しくなってしまいます。
書かないとそもそも何も始まらないのです。
すでに好きなことや興味があることがある方は、それをメインにした雑記ブログで良いと思います。
3つぐらいジャンルを絞って書いてもいいと思います。
昔は物を買う時代でしたが、今はものが溢れかえり、物を消費する時代ではなくなりました。どの商品も、機能性に大差はありません。
なので、今は「誰」がものすごく大事になってきます。
- 誰がやっているのか?
- 誰が作っているのか?
- その人はどんなストーリーを歩んできたのか?
ストーリーを消費する時代になっています。
そのことを考えても、僕は自分の経験や学びなど、日常も発信することは凄く大切だと思っていますし、逆にしていかないといけないのです。
しかも、僕は、ブログだけで稼ぐということ自体がデメリットだと思っています。
これは、あなたのファンを増やすことと、ブログと◯◯を組み合わせることで爆発的に収益は上がるからです。
これについては後述するので、楽しみにしていください。
3.稼げるブログのジャンルを決めよう
あなたがこれから稼いでいくブログの方向性やジャンルを決めましょう。
ブログ運営で、どんな情報を発信するかは非常に大切になってきます。なので、ブログの種類や稼げるジャンルの選び方について詳しく説明していきます!
fa-check自分の経験や強みから書きやすいジャンルを見つける
自分の専門知識や強みがあるならそれを活かせばいいと思います!
経験していないことや知らないことを書くと、臨場感もなく、どうしてもわかりにくい文章になってしまいます。調べるのにもかなりの時間がかかってしまって、そこで挫折してしまう方もいます。
例えば、FXが得意だとしたら、FXをメインに発信していくのもいいかもしれません。そうすれば、FXに興味がある方が集まってきます。
あなたが発信したいことを、自分の強みなども意識しながら洗い出してテーマを決めましょう。
自分が発信する情報で読者が集まってくるので、
・どんな人のお役に立ちたいか?
を考えることも大切です。
特に何もない!って方は、下記ジャンルから見つけてみてください。これから学んでいきたいことでも大丈夫です!
ジャンル
・恋愛系
・ビジネス系
・金融系(FX、株、仮想通貨など)
・デザインや動画編集
・受験勉強
・プログラミング
・留学
・ファッション
・占い
・心理学
・子育て
・歴史
・生き方、自己啓発とか・・・etc
※医療や健康の個人ブログはGoogleのアップデートにより厳しいと言われているのでおすすめしません。
市場規模がデカイ方が稼げると思われがちですが、当然ライバルも多いので競争は激しいです。なので、お金を稼げるという単純な理由で選ぶと続かないことも多いです。
僕は、あなたが好きなことや興味があることを選べばいいと思います。ニッチなジャンルでも、しっかり収益を出している人もたくさんいますし、ブログ経由で収入を上げる方法はたくさんあります。
ブログテーマが決まったら、記事を書いていきましょう!
4.ブログ記事の書き方
ブログを始めたばかりだと、「一体何をかけばええねん・・・?」ってなる方が多いと思います。
僕もその1人でした(笑)誰もが通る道なので安心してくださいね。
そうなってしまう原因は、
- ブログ記事のネタがない
- ブログ記事の書き方がわからない
だと僕は思ってます。
なのでこの2つを解決してあげれば、誰でも記事を書くことができます。
記事のネタがあって、書き方がわかれば、後は書くだけですからね!
THEシンプル!w
ブログ記事の書き方はこちらで詳しく解説しているので参考にしてください!
5.ブログを続けるコツ
どんな事にも共通して言えることですが、ブログは「継続」をすることがとても大切になってきます。しっかり収益が出るまでに半年から1年間はかかるという認識でいたほうが良いです。
すぐ稼げると思ってる人はほぼ挫折します!(笑)
もちろん中身のない記事を継続して書いていても、アクセスは集まらないので、記事のクオリティも大切です。
でも、最初からクオリティを求めると中々継続ができません。
継続なくして成功はないので、ブログを続けていく上でのポイントをいくつか抑えておきましょう!
fa-check完璧を求めすぎない
最初から100点満点の記事を書ける人なんてほとんどいません。なので、最初から完璧を求めすぎないことが大切です。
クオリティはそこまで気にすることなく、まずはブログ記事を書くということを習慣にすることをオススメします。完璧を求めすぎると、動けなくなってしまいがちです。
まず動かないと現実は変わらないので、最初は書いてみるという「行動」をとにかく意識していきましょう。
ブログ記事は後からいくらでも修正ができるので、まずは書いてみるということですね!
量は質に転化されるっていいますが、書けば書くほど文章は上手くなっていくし、書くスピードも上がっていきます。そこからクオリティもどんどん上がっていきます。
僕も初めは書くのに凄く時間がかかりましたが、今は慣れてかなり記事を書くスピードも上がりました。
fa-checkPV(アクセス)はこないと思っておく
ブログの開設当初は、ほとんどアクセスが来ません。それが当たり前としっかり理解しておきましょう!
じゃないとへこみます!(笑)
僕もそうでしたが、最初は夢をみて、期待をしてブログを始める方が多いと思います!
「俺の書いた記事でめちゃくちゃアクセスが集まって、最高の人生の始まりや〜!」
って感じで期待MAX!だと、最初からアクセスがたくさんくることはほぼ無いので、絶望します。
え?どれぐらい絶望するかって?
ワンピースでエースが死んだ時ぐらい絶望します・・・(知らない人ごめんなさいw)
「頑張って書いたのに、誰にも読んでもらえてないのか・・・」
ってなって、どんどんモチベーションが下がっていき最終的に書かなくなるというのが鉄板です。
たくさんの人に読んでもらえるようになるのには、継続して記事を書いていく必要があります。だから、出鼻をくじかれないように、最初からアクセスがくることはないと理解しておきましょう!
極稀に、最初から記事がバズってすぐにアクセスが集まった!って人もいますが、それは確率でいうと限りなく低いので比べないようにしましょう。
これまでの人生でやってきたことや持っている知識やスキルは人それぞれ違うので、他人と比べるのは無意味です!
fa-checkアウトプット(行動)7割:インプット3割
アウトプットとインプットの割合はこれぐらいをオススメします。
これは僕もだっだんですが、知識や情報を調べたりインプットしまくって、それで満足しちゃって結局、行動まで落とし込めていないというパターンです。
学んだことって、実際に使わないと全く意味がないんです・・・。じゃないと、そのまま頭の中で忘れ去られていくだけ。
だから学ぶことはめっちゃ大事なんですが、その後に実際にやってみる!って行動まで落とし込みましょう。
いくら学んでも行動しないと現実は動いてくれません。結果を出す人、成功する人は皆行動が早いです!
稼ぐブログの始め方:④ブログ×◯◯で収益が爆発的に増える方法
ブログにアクセスが集まってきたら、Googleアドセンスや広告を載せたりアフィリエイトをしていけばいいのですが、ここにLINE@やメールマガジンを組み合わせることによって収益は爆発的に伸びます。
基本的にブログは、読者がGoogleで調べて検索からアクセスが来ます。
検索から自分のページにやって来た人が、またブログに来てくれるでしょうか?
その確率は結構低いです。
一度でファンになってくれればいいのですが、極わずかでしょう。せっかくブログに来てくれたのに一度で離れてしまうのは寂しいですよね。
でも、LINE@やメルマガに登録してもらっておけば、こちらからまたアプローチをすることができるのです。
新しいブログ記事を公開したら、LINEでお知らせすることもできます。でも、ブログだけだとお知らせできるのはSNSぐらいしかありません。
LINE@やメルマガに登録してもらえれば、こちらからコミュニケーションをとることができます。
ブログだけなら一度限りの読者さんと、今後ずっと繋がりを持てるのです!
素晴らしいことだと思いませんか?
ここでコミュニケーションをとって、何か商品やサービスを提供することができれば、収益もどんどん上がっていきます。
この仕組みはリストマーケティングと言ったりするのですが、ゆくゆくはこの仕組みもぜひ作って欲しいなと思っています。
リストマーケティングの仕組みを取り入れれば、収入という側面でみてもかなり収益は増えていきます。
しかも収入だけではなく、読者さんとコミュニケーションをとり深く繋がることもできます。その結果、読者さんが求めていることもわかるし、ビジネスに活かしていくことができるのです。
人と人との繋がりも生まれていきます。
素晴らしい仕組みなので、ブログ作成が終わって記事を書くことにも慣れてきたらぜひ取り入れてほしいですね!
まとめ:【初心者向け】稼ぐブログの始め方
いかがだったでしょうか?
今回は、稼ぐブログの始め方の手順や運営方法について解説をしました。
記事の中でも説明してきましたが、最後はとにかく「やってみる!」ってことが大事です。
「よし!記事を読み終わったし、後でブログでも作ろう!」と思って休憩したり、違うことをやりだすと・・・
結局ブログ作ってない・・・
ってパターンはあるあるです。(笑)
タイミングは、休憩後でもなく、明日でもなく、、、
"今この瞬間"です!
ここであなたがブログを作れば、毎月5万円や10万円といったブログ収入を生み出す可能性が生まれます。ですが、ブログを作らないと可能性はゼロになってしまいます・・・。
これは別にブログだけに言えることではなく、日常生活や仕事など人生全てにおいて言えます。行動しないと現実が動くことはないので、今すぐ動いてしまいましょう。
ブログをやりだすと、人生の全てがブログのネタになりコンテンツになります。
今すぐブログを作って、最高の人生とブログをスタートさせましょう!
僕の公式無料メルマガでは、
・ブログだけに依存せず長期的に利益を出していくビジネス
など、ネットを使って稼いでいく秘訣や方法を話していますので、よかったら下の画像から無料登録してみてください。(無料プレゼントもあります!)