
こんにちは、カナメです。
ブログを書くモチベーションが続かないって事はありませんか?

その気持ちめっちゃわかります!(笑)
僕も、今でこそブログは半年程続いていますが、始めたばかりの頃は何度も挫折しましたよ〜。
「俺には向いてないかも?」
「もう頑張っても無理なんじゃ・・・」
と考えてしまって、ブログ更新が止まることはあるあるでした(笑)
今回は、僕自身が、
モチベーションが続かなくてもブログを更新できる秘訣
などをお伝えしていきたいなと思います!
僕も半年前から本格的にブログを始めて、先月のPVは約2000でした!まだまだですが、これから更に伸ばしていきますよ〜!
本記事でわかること(目次)
ブログ更新のモチベーションが続かない原因
まず、そもそもブログの更新ができない理由や原因を考えましょう。原因を突き止めれば対処していくことができますが、原因すらわかってないと対処しようがありません。
例えば、僕の場合だとブログを書こうと思ってパソコンを開いても、気づいたらYouTubeを見ていたりネットサーフィンをしているなんてことが多々ありました。
ブログ書こうと思ってたのに、いつのまにかYouTube見てるやん!って状況。それで時間がどんどん過ぎていく。そして結局、ブログ書いてねーよっていう(笑)
他にも、会社から帰ってきてブログを書こうと思ってたけど、テレビや漫画などの娯楽の誘惑に負けてしまうとか。これもあるあるだと思います。
今日こそは書くぞ!と思ってたけど、友達に飲み会に誘われて、そっちを優先しまったり・・・。
と、ブログを書けない色んな原因があると思います。
このブログを書けない原因を探って分析していくと、自分の負けパターンというのが見えてくるはずです。
飲み会に行って、お酒を飲み過ぎたらその後は何日も作業できないな〜とか。
ちなみに、これは僕の昔の事例です(笑)
まずは、この負けパターンを突き止めましょう!原因がわかったら、改善していけば良いだけです!
「改善したくない!」とか言ったらダメですよ?
それ言われたら、じゃあ諦めよう!としか言えません(笑)
ブログのモチベーションが続かない時の対処法
それでは、具体的な対処法も解説していきますね。
ブログ更新を義務化する環境作り
初心者の方がブログを更新していく上で、環境作りは凄く大切だと思います。なぜなら、環境の強制力を使えるからです。
「ブログを書くしかない環境」だったら、書ける場合がほとんどじゃないでしょうか?
ちょっと極端ですが、「明日までにブログを書かないと殺しますよ?」って言われたら、絶対に書くじゃないですか?(笑)
これはありえない事例ですが・・・w
これを見てくれている99%の人が学校や会社に行ってると思います。これって、義務化されて強制力が働いてるからだと思うんですね。
なので、強制力が働く環境づくりをすることも1つの手段です。
例えば、僕の知り合いのブロガーさんは、会社が終わって家に帰ってブログを書こうとすると、結局テレビを見てしまったりだらけてしまってブログを書けないということでした。
だから、会社が終わって家に帰る前にスタバに寄って、ブログを1記事書かないと家には帰らないという環境を作ったそうです。
500円ぐらいのドリンクを注文しないといけないし、絶対に書かなきゃ!ってなりますよね。
「ブログを書かないと家には帰れない」という環境作りですね。
「そこまでやるの?」と思う方もいるかもしれませんが、ブログで本気で稼いでいきたいならそこまでやらないとですねw
他にも、僕が昔やったことは、テレビがあったらどうしてもテレビを見てしまうのでテレビを捨てました(笑)そもそも、テレビが無かったら絶対にテレビを見ることはできないので。これも環境作りですね。
いやいや・・・「そこまでやるの?」と思う方もいるかもしれませんが、ブログで本気で稼いでいきたいならそこまでやらないとですねw(個人差はありますがw)
もちろん、テレビがあっても我慢できるって人は捨てる必要はありませんし、ここまでやるかどうかは本人次第です。あくまで一つの事例として参考になればと。
とにかく、ブログを書くしか無い環境づくりを意識しましょう。
僕がブログを書く時は、スマホも機内モードにして手の届く範囲には置きません。(近くにあったらすぐスマホ触っちゃうから)
もちろんテレビもありません。チャットワークや通知なども全てオフにして、「ブログを書く」という作業に集中できる環境作りを行っています。
これをやるだけでかなり集中してブログを書くことができるので、おすすめです。たまにカフェに行って作業することもあります。
あなたもブログを書くという環境を整えてみてはいかがでしょうか?
ブログ仲間を作る
1人でずっとブログとか書くの寂しいですよね・・・。そんな時にブログ仲間がいれば頑張れると思います!
頑張ってる姿を見て励まされる事もあれば、あなたが励ますこともあると思います。一緒にブログライフを切磋琢磨する仲間がいれば、作業も捗ります!
リアルで繋がれるなら一番だと思いますが、中々難しいと思います。そんな時は、Twitterやオンラインサロンがおすすめですね!
Twitterにはブログを始めて頑張ってる人がたくさんいるので交流しちゃいましょう。もちろん僕でも構わないので気軽に絡んでください!
目に見える結果よりも成長を意識する
ブログを始めたばかりの頃は、目に見える成果はほぼ出ません。だからこそ、モチベーションも下がって更新が続かず辞めてしまう人も多いです。
それを踏まえて、短期的目線で結果ばかりを追うのではなく、長期的な目線を持って自分自身の成長に視点を向けてみましょう。
目に見える結果は出ていなくても、間違いなく成長はしています!
・ブログ記事を1記事書けた→成長
・プロフィールを書いてみた→成長
・ブログ2記事目を書いた→成長
・ブログをカスタマイズした→成長
・SEOについて学んだ→成長
・WordPressの知識がついた→成長
って感じで、目には見えないかもしれないけど、あなたもブログを始める前に比べたらビビるぐらい成長してますよ?
周りの凄い人と比べる必要は一切ありません。比べるのは過去の自分でOK!
一歩ずつ積み重ねて行くことが大切です。正しい努力を積み重ねていれば、必ず結果は後から付いてきます。
ブログ更新の習慣化の極意
僕は、ブログ更新は習慣にすれば勝ちだと思います。習慣にすることができれば、モチベーションとか必要ないです。
人間なので、モチベーションは上がったり下がったりするものです。下がった時でも習慣化ができていれば、ブログは書けます。
僕自身、モチベーションが低いときでもブログを書いてます。
それは、ブログを書くという習慣が出来ているからです。この習慣が出来てしまえばブログを書くことは楽になります!
どんな分野やジャンルでも、結果を出している人は習慣化して継続し積み重ねています。イチロー選手だってそうですよね。トレーニングをするという習慣がみについています。
「そりゃーイチロー選手だからねぇ」と思われるかもしれませんが、誰でも習慣化のやり方さえ知っていれば可能です。
僕自身、元々学校はほぼ遅刻で専門中退してるし、パチンカスだったし超怠け者です。文字だけで見るとひどいな(笑)
「何もせずに一生遊んで暮らしてー」ってタイプでしたwww
まぁ、過去はですが。(笑)
ですが、今は毎日ブログを書いてますし、他にもYouTubeの撮影をやったりしてます。これは間違いなく習慣化のおかげとも言えますね。
習慣化のポイントはたったの2つだけ
習慣化のポイント
②42日間絶対にやりきる
これされ出来れば習慣化できますよ。ガチで。
ブログを書く習慣作りという事例で説明しますね。
fa-check①ハードルを下げて毎日こなす
→まずは毎日1分でも良いからブログを書きましょう。ポイントは、ハードルを下げるということです。
「完璧な記事を毎日完成させる」とかだと、ハードルが高すぎてほとんどの人が続きません。
最初に大事なことはハードルを下げて良いので、とにかく続けることなのです。だから、1分でもいいからパソコンに向き合いブログを書く。一行でも二行でもOKです。
これを絶対に欠かさず毎日やってください。どんな状況でも「1分でも書く」ということは死守するのです。
1分書くと決め手、10分やったとか1時間やったとか伸びる分には全然OKです!むしろ喜ばしいことです。
ただ、最初に1時間できたからと言って、すぐによし1時間を毎日続けるぞ!とやらなくてOKです。あくまでハードルは下げたままで続けていきましょう。
fa-check②そしてこれを42日間続けます。
習慣化するまでには21日間続けることが大事とよく言われます。21日間でも良いのですが、42日間できれば確実です。
シンプルですが、僕がブログを書くということを習慣にする為にやったのはこれだけです。
これで習慣化ができるのでマジでやってみてください。そしたらモチベーションとか必要なくなります!
あなたはなぜブログをやるのか?
最後に、そもそもなぜブログをやるのか?ということもブログ更新をしていく上で考えてみてください。
ブログをやる理由は、
・好きなことを発信して誰かの役に立ちたい
・アフィリエイトで稼いでみたい
・脱サラしたい
などの理由じゃないかなと思います。
お金以外の「なぜ?」を突き詰めていくと良いと思います。
僕はブログやYouTubeで新しい働き方や稼ぎ方をたくさんの人に伝えたい!と思って発信しています。
そして、一度きりの人生だから、自分が人生の主人公になって人生を楽しもう!って事をブログで伝えて1人でも多くの方がそんな人生を歩んでくれたらいいなと思ってます。
自分の中で「なぜやってるのか?」が明確になると、ブログ運営もしっくりきて続けやすいかな〜と思いますね!
すぐに決まるものではないと思いますが、日々考えることが大事です。
まとめ:ブログを続けた先の果実は大きい
最初は大変かもしれませんが、ブログ更新を習慣にし継続していけばどんどんアクセスやPVも増えていきます。
ブログはストック型で、ブログ記事を書けば書くほど資産として積み重なっていきます。後から、だんだんとその効果が現れてくるのです。( ̄ー ̄)ニヤリ
その結果、ブログ記事から自動で収益が発生するようになってお金を稼げるようになったりしていきます。もちろん、収益以外にも読者の方から感謝の声や喜びの声が届くようにもなります。
それまで継続するかしないかは、あなた次第。僕はまだまだこんな所で止まりません。ブチ抜いていきますよ!
本記事があなたにとって、何か参考になっていれば嬉しいです。
ではでは。