
副業でブログを始めたけどめんどくさい・・・ブログで稼ぎたいけど、めんどくさくてなかなか手が動かない・・・
僕もブログを始めた頃は「めんどくさい」という気持ちが出てきて、なかなか記事を書けなかったのでメチャクチャわかります。
「めんどくさい」って気持ちになる根本的な原因。手を動かしやすくする対策を知っておくと、手が止まってしまう時間もかなり減るので、是非チェックしてみてください。
ではでは、出来るだけストレスなく作業ができる考え方と、具体的な方法をご紹介していきます。
本記事でわかること(目次)
ブログがめんどくさいと感じる根本的原因
ブログがめんどくさい理由は人それぞれ違うと思いますが、突き詰めていけば2つの理由に行き着くと僕は思っています。
まず1つ目が、頑張れるエネルギーがない!!
副業でブログをされている方は、仕事を頑張って帰ってきてからの作業になりますし、他にも用事があったり、生活でいろいろあると思います。
そしてブログをやるころには、エネルギーが消耗しているので「めんどくさい」と思ってしまいます。
脳はメチャクチャ怠け者なので、「明日から頑張ればよくね?」「今日は仕事がんばったし」などなど、とにかくやらなくていい理由を思いつかせてサボらせようとしてきます 笑
なので睡眠をしっかりとったり、良い食事を食べたり、体調を整えてエネルギーを蓄えることや、部屋をキレイにしたり、ブログにエネルギーを使える環境作りをするのもとても重要です。
fa-check2つ目が、将来に不安を感じて気持ちが追いつかない
ブログはすぐに稼げるわけではなく、どんなにはやくても半年はかかると言われています。
それなのにお金と成功に囚われすぎると、スムーズにいかない現状、凄いブログと自分を比べて心が折れたり・・・
まだブログを始めて少ししかたってないのに、「10時間も作業しているのに!!!」と作業を時給換算してしまい、やる気が無くなってめんどくさくなってしまいます。
なので、とにかく楽しんでやっていくのが大事です。
僕の好きな言葉の一つに「成功よりも成長」という言葉があります。
お金や成功のことばかり考えてしまっているなら、日々の成長に目を向けて、成長を楽しんでみましょう。
では、ここからは具体的な方法3ステップで解説していきます。
ブログがめんどくさい時の3つの対処法
1:自己分析をする
まずやってほしいことがあります。
それはあなたがどのタイミングで「めんどくさい」と感じるかを把握するということです。
「めんどくさい」と感じるところは人それぞれ違うので、わかっておかないと自分なりの対処ができません。
ブログは記事完成までに結構なプロセスがあります。
- ネタ探し
- リサーチ
- タイトル決め
- 見出し作成
- 本文執筆
- etc・・・・・・
あなたはどの部分がめんどくさいですか?
僕の場合であれば、「ネタ探し」「見出し決め」「装飾」の部分がメチャクチャめんどくさいと感じます。
なのでその工程がスムーズにいかないと結局やらなかったり、だらだらとしてしまうことが多いです。
ということはスムーズにとりかかれるように、その部分を潰していけばいいので、自分はこの部分がめんどくさいと感じるよな?という部分をピックアップしましょう。
2:まとめて作業する
めんどくさい部分を見つけれたら、先に出来ることはすませるのが良きです。
なぜなら、めんどくさいと感じる部分を先にクリアできているから、精神的ストレスが緩和されて作業しやすい状態を作れるからです。
僕は、「ブログで何を書こうかな?」と考えているうちにめんどくさくなって、けっきょく何もしていないという負けパターンがありました・・・
なんとか1記事書き終わっても、また次の記事を書き始めるまでにメチャクチャ時間がかかってしまうことが本当に多かった・・・
なので「ネタ探し」「見出し決め」でつまづかないように、先に数記事分やっちゃいます。
そうすれば毎回毎回、「何を書こうかな?」と悩むところにエネルギーをかけずにすむので、めんどくさいと感じることがかなり減って執筆できます。
なのであなたのめんどうだと感じる部分は、まとめて先にやってしまい準備しておきましょう。
3:めんどうくさいことは後回しにする
面倒くさい事を後回しにしておくことも凄く効果的です。
ブログのネタ探しや、リサーチなどの作業は後回しにできませんが、途中や後からでも出来ることで「めんどくさい」と感じる場合は、後回しにしておくのも一つの手です。
べつに毎回記事を1から100まで順番にやって完成させないといけないわけではないですよね。
僕は、記事を書くときも上から目次順に書いていくわけではなく、すぐに手が動きそうな書きやすいところからやっていきます。
漫画家が最初はグチャグチャって書いてからドンドン仕上げていくイメージですかね。
それに1つの記事を完成させる前に次の記事にとりかかったりのしているので、下書き中の記事が複数ある状態で、画像を探したり、装飾は後回しです!
もし気分が乗ってきたり、自分が良いコンディションの時に、めんどうな部分も書いて画像を探したり最後にきれいにしています。
まったくのゼロの状態より、ちょっとやってあるほうが初動にエネルギーがかからないという視点からも、とりあえず「出来るところにフォーカス」してをササッとやって置いてくおくのもいいですよ。
以上がめんどくさいを回避する3つの対処法でした!
ここからは「対策番外編」です!
ブログがめんどくさい時の対策。番外編!!
1:ブログ記事の外注さんを使おう!
ちょっとそこのあなた!!!その作業あなたがする必要ありますか????
もうね、めんどくさいことは人にまかせちゃいましょう 笑
全てを自分でやる必要はないですし、どうしても自分に合わないやりたくない作業も出てきてしまいます。
なので思い切って、まかすことの出来る部分は外注さんにお願いしちゃうのも全然あり!
費用はかかりますが、余計なストレスが軽減されるし「本来は自分でやらないといけない作業」を任せた分の時間も浮くので、かなり効率的です。
2:ブログ成功の裏技!副作用あり(笑)
この方法は、「絶対にやらないといけない状態」に追い込むので精神的にはキツイですが効果は絶大です。その分、反動がキツイですが・・・
その方法は、他の人からの「圧」や「損する恐怖」を利用する方法です。
仕事って面倒くさいけど結局はみんな出勤するし、仕事しますよね?
それは行かないと怒られるし、下手したらクビ・・・
「信頼がなくなる」「人間関係がぎくしゃくする」「収入がなくなる」のが怖かったり、自分が損する状態になりたくないわけです。
なかなか痩せれない人がライザップで痩せれる理由の一つに、高額のお金を払ってるから頑張れるのもそうですよね。
「高額を払ったからやるしかない!」というふうになります。
例えばあなたが、「毎日記事を書かないと10万上げるわ」と、友人10人に言ったらどですか?
めんどくさい、体調悪い、考え方とかどうのこうの言ってる場合じゃないはずです。
やらないと100万円がとんでいくから 笑笑
そこまでしなくていいですが、そういう圧を利用できるならやってみてください。
fa-arrow-circle-rightオススメの良い圧のかけかた
誰かにフィードバックをもらえる環境があれば最高です。コンサルしてもらって報告をするのもいいですね。
ブログって「タイトル」「ライティング」などなど、やってることが正解かわからないから、なかなか手が動かないって部分もあると思うんですよね。
なのでコンサルをしてもらうと、フィードバックがもらえるので、かなりオススメです。
注意点は、高額なだけで、詐欺まがいのようなコンサルとか、塾ををしている人たちもいるのでそこはしっかり見極めて参加するならしましょう。
まとめ:ブログめんどくさい
ブログってたしかにめんどくさい工程が多いです。でも乗り越えていけば、稼げる未来が確実に近づいてきます。
少しでも作業ができる環境を作ってゼロイチをクリアしてみてくださいね。
それもできない場合は、もういっそのこと休んでやりたいことをやりましょう。
僕も何回も経験してきましたが、切り替えれずにブログのことを考えてはいるけど、何もせずにダラダラしている状態は精神的によくないです。笑
マジで生産性も上がらないですしなんの特も無いです。
休んだり遊んだりするのも、大事な仕事のうちです。
ではまた!