

魅力的なタイトルを作る方法がわからない・・・
渾身の記事を書いたのに全然クリックされない・・・
と、悩んだり記事タイトル作成に時間をかけていませんか?(それ昔の俺やないかい!w)
本記事は、ブログで稼ぐたくさんのプロが使っている、読みたいと思わざるを得ない"ブログ記事タイトルを作る禁断の方法"を解説します。
今回紹介する、タイトルの作り方を知ってしまえば、タイトル作りの悩みは全て解決するんじゃないかなと。
あなたがこれをマスターすれば、タイトル作り以外にもブログやSNSでの発信力や文章力はグッと上がります。
きっと、あなたのブログタイトルを見て思わず「今すぐ読みたい!」と、読者は目を輝かせて記事をクリックすることになるでしょう。
クリックされればアクセスは増えて、検索順位も上がります。
そして、これは人間心理を理解することにも繋がるので、ブログだけではなく日常生活や仕事でも、あなたは人を動かせるようになります。(悪用は絶対に厳禁)
本記事でわかること(目次)
ブログ記事タイトルの重要性
まず、初めにブログ記事のタイトルが大切な理由は2つあります。
SEOに必須
まず、ブログは、Google等の検索エンジンからのアクセスが8割ぐらいを占めます。
ユーザー(読者)が検索する際の「キーワード」が、あなたが書くブログ記事のタイトルに含まれている事によって、検索でヒットします。そこからユーザーが流れてきます。
なので、ブログ記事タイトルにキーワードをしっかり含める必要があるということです。
例えば、ユーザーが「ブログの集客方法を知りたいな〜」と思ったときに、「ブログ 集客」とGoogleで検索をしたとします。
すると、Googleはユーザーを1番に考えているので、ユーザーにとって必要な価値ある情報を上位に表示させるのです。
この時にブログ記事タイトルには、当たり前ですが、「ブログ 集客」というキーワードをしっかり入れる必要があります。
これを例えば、「インターネットから人を集める方法。」とかにしてしまうと、検索してもタイトルが違うので限りなく表示されにくいのです。
ユーザーの悩みを考えて、検索キーワードを記事タイトルにしっかり入れることによって、集客ができます。
ブログ記事にキーワードを入れることはSEOでも必須です。
読むか読まれないか判断される
もう1つは、ブログ記事のタイトルを見て、ユーザー(読者)は、記事を読むor読まないを瞬時に判断します。
あなたもきっとそうだと思います。
読みたい記事が決まっている場合は別ですが、検索結果を見た時に意識せずとも、タイトルをみてどれにしようかなーと判断をしています。(もちろん検索順位が上位の方がクリックはされやすい。)
検索に限らずブログを見てる時に、気になるタイトルがあったら他の記事を読んでしまうということもあります。
簡単に言えば、ブログ記事のタイトルがしょぼいと読まれない確率が上がる。タイトルがキャッチャーで魅力的だと読まれる確率が上がるということです。
あなたがめちゃくちゃ頑張って1万文字の記事を書いても、記事タイトルがイマイチだったら、クリックされず誰にも読まれない可能性があるのです。
これは、本も一緒です。
本も皆表紙を見て、手に取るor取らない、中身を見るor見ないを判断します。あなたが書店に行ったときも、きっとそうだと思います。
だから、いかに魅力的なキャッチコピーを作るかが勝負です。
どれだけ中身が最高の本でも、タイトルがしょぼいと読まれない。
でも、中身がクソでもタイトルがキャッチーで読者の心に刺されば読まれます。(もちろん中身の質が悪い場合、著者の信頼が落ちます。)
だから、とにかくタイトルが命と言っても過言ではない。
じゃあ、どうすれば、クリックされる(読んでもらえる)記事タイトルを作れるのか!ってことですよね。
ご安心を!それを今から具体的に解説していきます。
クリックされる記事タイトルのテクニック6つ
クリックされる記事タイトルの作り方の秘訣を1個ずつ紹介していきます。
人が動く大切なポイントです。
ベネフィットを伝えているか
人は自分にとってベネフィット(利益)がないと動きません。
「このブログ記事を読んだら、どんな良いことがあるの?」というベネフィットを、記事タイトルに入れましょう。記事を読んだ後の自分の未来の姿が想像できるか?が大切です。
これを考える方法は、Googleで検索するユーザーは、どんな未来を手に入れたいと思っているか?をイメージすることです。
例えば、検索キーワードが「ブログ 稼ぐ 方法」だったらどうでしょうか?
恐らく、ブログで稼ぐ方法を知って、収入を増やしたいという未来を手に入れたいと思っています。
これがわかったら記事タイトルに入れてあげましょう。
比較してみましょう。
ベネフィットなしタイトル例文
ベネフィットありタイトル例文
いかがでしょうか?
ベネフィットありのタイトルの方が魅力的だと思います。
数字や期間、情報量の目安を入れてみる
より具体的な方が人はイメージがしやすく行動を取りやすいので、数字を入れることは大切です。
「たった3ヶ月」「5キロ」「10万円」など数字が入っていると具体性が出ます。
他にも、「ベスト10」「おすすめ7選!!」「2019年最新」など、どれぐらいの情報量があるかを入れるのもおすすめです。
具体性なしタイトル例文
具体性ありタイトル例文
ブログで10万円稼ぐ方法を教えます
【2019年最新】ブログで稼ぐ方法を教えます
いかがでしょうか?
具体性があった方がクリックしたくなると思います。
ユーザー目線
人は「自分の事だ!」と思うと、話を聞きます。
少し、駅前の街頭演説をイメージしてください。
あなたは、駅直結スーパーで買物をして駅を出たら、街頭演説が行われています。演説をしている方は、たくさんの人に向かって話をしています。
あなたが前を通り過ぎようとした時に、「ちょっとそこの買い物袋を持っているお兄さん!(お姉さん!)あなたです!」と、もし言われたら、きっと「ドキッ」とすると思います。
というように、自分に向かって話をされていると思うと人は反応せざるを得ないのです。
ブログの記事タイトルでも同じで、「これは自分に向かって書かれた記事だ!」と感じると、クリックされる可能性は上がります。
だから、「あなたに向けて書いた記事ですよ」というのがわかるようにタイトルを作るのもポイントです。
「え、俺のことやん!」ってなるんですね。(笑)
どんな人に向かってこの記事を書いているのかを考えましょう。(記事本文を書く時にも重要)
俺(私)にもできる!と思ってもらうことも大事です。
ユーザー目線なしタイトル例文
ユーザー目線ありタイトル例文
ブログで稼ぐ方法をパソコン素人だった私が教えます
簡単、手軽さ
人(脳)は誰でも怠け者です。(笑)できることなら簡単で手軽な方がいいのです。
簡単さや手軽さをアピールする言葉を使うのも1つの手です。
簡便性の言葉
このような言葉を使って簡単さをアピールすることが可能です。
簡便性なしタイトル例文
簡便性ありタイトル例文
たった1日でブログで稼ぐ方法を教えます
権威
権威は、簡単に言うと専門家やプロのことです。
人は権威ある人(医者や政治家)が言うことを信じやすい傾向にあります。だから、医療系の広告やCMには白衣を来たモデルが多いのです。(権威を利用しています)
例えば、こちらは歯磨き粉のCMです。
他にも、売れている本でもこういうタイトルがあります。
- 医者が教える食事術
- 医師が実践する超簡単健康法
なんか医者が言うなら間違いないと思って、読みたくなっちゃいますw
医者じゃなくても、信頼できる人や業界のプロ、著名人等も権威です。肩書きもです。
もし、使えるものがあれば、使っていきましょう!
権威性タイトル例文
ちなみに、この記事の導入で「ブログで稼ぐたくさんのプロが使っている」って感じで、今回の為にあえて「権威」を使いました!(笑)
インパクト
記事タイトルはキャッチコピーと同じなので、見た時に「おっ!この記事は気になるな!」とか「何だか面白そうだな!」と釘付けになるようなインパクトを目指しましょう。
今スグ見たい!と思ってもらえるように工夫することが大事。
インパクトを出すには、パワーのある言葉を使っていきましょう。
パワーワード
以上がクリックされる記事タイトルのテクニックです。
ちなみに、全部使ったらとんでもなく長くなって、気持ち悪い不自然なタイトルになります(笑)
料理で例えると、ブラックペッパーやコショーのようにスパイス的に使うことをオススメします!
タイトル作成の注意点4つ
「これはやったらあかんで!」っていう、タイトル作成時の注意点を4つ話します!
記事とタイトルの一貫性
当たり前ですが、記事タイトルと記事本文の内容がかけ離れていると、ユーザーの信用を失います。最悪の場合、「騙された」と思われてしまう可能性もあります。
クリックしてもらう事は大事ですが、信用を失うのは本末転倒です。
今後あなたのブログを見てくれる可能性も低くなるので、記事タイトルと本文の内容はしっかり一貫性を保って一致させましょう!
煽りすぎたり、嘘をつくのは絶対にやめましょう。
記事本文を書いてからタイトルを考える
記事とタイトルの一貫性も考えて、本文を書いた後に記事タイトルを作ることをおすすめします。
書いた内容を理解した上で、その情報を含んで記事タイトルを作成した方が、一貫性が保てて内容は一致します!
タイトルの文字数は◯◯文字以内に!
記事タイトルが長すぎると、検索結果の画面でタイトルが途切れてしまいます。
PCとスマホでも、検索結果で表示される文字数は違います。
目安ですが、
- PC:約30文字
- スマホ約40文字
という文字数になります。
パソコンの検索結果の表示も考えて、記事タイトルは30文字前後をおすすめします。
キーワードはできるだけ前半部分に。
キーワードは、ユーザーの解決したい悩みや問題なので、前半にキーワードがあったほうが目に入りやすいです。
人の目線は左から見ることがほとんどだからです。
それとSEO上、基本的にキーワードは前半にあった方が良いです。(絶対ではないですが)
まとめ
ブログ記事タイトルの作り方の解説は以上です。
頑張って書いた記事を、より多くの人に読んで貰うためにも、エネルギーを込めてクリックされる記事タイトルを作っていきましょう!
商品は、キャッチコピーで売れるかどうかが決まると言われるぐらい、コピー(言葉)の力は重要です。
人を動かすコピーライティング力やセールススキルがあれば、ブログやメールマガジンで収益を生み出すことは簡単でしょう。
ぶっちゃけお金や生活に困ることはないと思います。
でも、長く続かない人もたくさんいるのは事実です。それは、言葉の裏の見えない想いや理念がない場合がほとんどです。
ここが、長期的にビジネスを繁栄させる為の大きなポイントです。
僕は、1人でも多くの方に精神的にも経済的にも豊かになって、幸せな人生を歩んで欲しいと思っています!
一度きりの人生だから、遊びも仕事も最高に楽しんで欲しいのです。
だから、僕の無料のメールマガジンでは、人を動かすためには必要なコピーライティングの力や「どうすれば物は売れるのか?」などについても詳しく解説していきます。
お金を稼ぎ続ける原理原則や本質も全て明かします。
無料プレゼントもあるので、よかったら下の画像から無料ダウンロードしてみてください(^^)